今回の話題は、 2017/03/25に発売されるデュエルマスターズのNEWヒーローデッキ【ジョーのジョーカーズ】についての話題です。
ジョーのジョーカーズは、新しいデュエルマスターズの主人公が活躍するので毎年の様に登場するNEWヒーローデッキなのですが、グミのパッケージという前回のカップ麺と同じように凝ったパックになっています。こっちの方がある意味では収納的に楽ですが衝撃吸収がちょっと心配ですね(´・ω・`)
予約トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG Newヒーローデッキ ジョーのジョーカーズ [DMSD-01]
今回は駿河屋等で安価で売られていて、気にはなってたのですが、元々ヒーローズデッキはそもそもどうなの?というのが個人的な意見。
実は私もデュエマを復帰するという意味で作ったのが赤緑の【ドキバスデッキ】だったのですが、これは[DMD-29]革命スタートデッキ 勝太の疾風速攻というデッキを中心に作ったデッキで、スタートデッキでは非常に優秀なデッキを作るのに便利なパーツが入っていました。
また、こういったパーツ集めという意味でもジョーのジョーカーズはまだ謎に包まれているので今回はジョーのジョーカーズに入っているカードを色々と見ていこうと思います。
【DMSD 01 ジョーのジョーカーズ】【DMSD 02 キラのラビリンス】についてはこちら!
【DMSD 01 ジョーのジョーカーズ】
⇒amazon で【DMSD 01 ジョーのジョーカーズ】を検索してみる。
⇒駿河屋で【DMSD 01 ジョーのジョーカーズ】を検索してみる。
⇒楽天市場で【DMSD 01 ジョーのジョーカーズ】を検索してみる。
【DMSD 02 キラのラビリンス】
⇒amazon で【DMSD 02 キラのラビリンス】を検索してみる。
⇒駿河屋で【DMSD 02 キラのラビリンス】を検索してみる。
⇒楽天市場で【DMSD 02 キラのラビリンス】を検索してみる。
Newヒーローデッキ ジョーのジョーカーズ [DMSD-01]ってどんなデッキ?
現状まだ分からない部分が多いのですが、このデッキは主にジョーカーズ文明を多数収録したボリュームになっていて、切札ジョーの使う文明が分からないのが分からないのが最大の問題点になっています。
因みにアニメでは、《雪精 ホルデガンス》《メガ・キリキリ・ドラゴン》等のカードを採用しているのですがこういったクリーチャー+マナ加速が重要なデッキになりそうな感じがしますね。
例えば切札ジョーのデッキでは恐らく《ジョリー・ザ・ジョニー Joe》を中心とする【ビッグマナ】構築ゆえなのかもしれませんが、このスタートデッキではどうなるのかはちょっと気になるところ。
特に《ジョリー・ザ・ジョニー Joe》のデッキを組もうという人には朗報で優秀なデッキの可能性は十分に高いんですけど、今回のデッキの中心はジョーカーズ!
その中で見ておきたいのが表紙になっているこの《超特Q ダンガンオー》ですね。このクリーチャーが一体どういった効果を持っているのか色々と考察していきたいと思います。
注目カードは《超特Q ダンガンオー》!
超特Q ダンガンオー クリーチャー ジョーカーズ文明 ジョーカーズ
コスト6 7000
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃でき、バトルゾーンにある自分の他のジョーカーズ1枚につきシールドをさらに1枚ブレイクする。
ジョーカーズ文明の中ではコストが6と中盤以降で活躍するジョーカーズ文明カードです。《超特Q ダンガンオー》の効果は主にジョーカーズの数だけシールドを割る効果を持っています。
元々《超特Q ダンガンオー》の効果は最終的にブレイク数を調整するものというイメージですが、シールドを破壊するカードが現在ジョーカーズ文明では3コスト以下の者が存在しない為、5コストの《チョートッQ》と合わせてシールドを一気に破壊するのが基本的な戦術になりそうです。
また、6コストというと他の環境デッキでは【デアリドギラゴン】の場合リンネビーナスこと《Mの悪魔龍 リンネビーナス》や《メガ・マナロック・ドラゴン》等のカードが多く存在し、その中でこの《超特Q ダンガンオー》が生き残るのは若干辛いですね(´・ω・`)
ただし、直接的にスピードアタッカーに近い効果を持っており、ジョーカーズカードがいればその段階でいきなりT・ブレイカーが生まれるという発想としては結構驚異的。
特に3マナからジョーカーズ文明のカードが出てきたりしたらジョーカーズ文明を徹底的に除去しない限り《超特Q ダンガンオー》がシールドをQ・ブレイカー並みに破壊するというのが起こる事になりそうです。
■ コロコロの付録で登場する《ジョニー・ザ・ビギニング》と合わせると?
《ジョニー・ザ・ビギニング》
ジョニー・ザ・ビギニング P 無色[ジョーカーズ]
(7)クリーチャー:ジョーカーズ 5000
マスター・ブレイカー(このクリーチャーがバトルゾーンに出たターン、各ブレイクの前に、相手のクリーチャーを1体破壊する)このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターン、相手プレイヤーを攻撃できる。
コロコロコミック2017年3月号付録で登場したジョーカーズカードなのですが、実はジョーのジョーカーズと合わせて使ってね?という感じが伝わる構築になっています。無色(ジョーカーズ)では初のジョーカーズカードになる一枚。
効果が結構珍しくて、バトルゾーンに出した時だけ効果が発揮されるマスター・ブレイカーを内蔵してるクリーチャーですが、このカードはある意味《超特Q ダンガンオー》のコスト6の次に出てくるので5⇒6⇒7とコンスタントに繋げられるのが大きなメリットになっているのが面白い所。
その代わり、革命チェンジでは互換性が無いのでソッチの面では悪さをしないカードとも言えます。
切り札という感じで、ブロッカーを破壊しつつ殴るというという意味では7コスト目で《ジョニー・ザ・ビギニング》を出し積極的に攻撃するのが一番面白そうかな?特にブロッカーが一体だけだとそのまま対処が出来ますからごり押しには際的名カードかもしれません。
ただし、相手のクリーチャーを破壊しつつというのは超次元呪文のシューティングホールや、ムシャホールなんかがあります。
ただ、コッチではクリーチャーの破壊範囲が増えているのはかなり便利な初心者向きデッキという立ち位置な感じのデッキが組めそうなイメージでした!
ジョーカーズカードという事で、ジョーカーズの枚数を数える効果が多い中で
7コストが何処まで影響するかが鍵。
特に7コストと言えばモルネクの様な一発逆転の感じのクリーチャーが多いですからちょっと見劣りするかもしれませんね。
しかし裏を返せば即アタッカー+除去なんていう【デッゾ】みたいな感じでは扱えるので、ものすごーく弱いという印象は受けませんでした
(´・ω・`)特にスピードアタッカーもどきなのは不幸中の幸いかな。
実際今回のジョーのジョーカーズに関してはまだまだ謎に包まれているパックです。価格は結構駿河屋は下げている印象ですが、ジョーカーズ文明を組みたい人には朗報なパックかなぁと思いました。
予約トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG Newヒーローデッキ ジョーのジョーカーズ [DMSD-01]
もし何かデッキの構築が分かったら今後デッキと共に色々と考察していこうと思います!
それではノシ
関連商品
【DMSD 01 ジョーのジョーカーズ】【DMSD 02 キラのラビリンス】についてはこちら!
【DMSD 01 ジョーのジョーカーズ】
⇒amazon で【DMSD 01 ジョーのジョーカーズ】を検索してみる。
⇒駿河屋で【DMSD 01 ジョーのジョーカーズ】を検索してみる。
⇒楽天市場で【DMSD 01 ジョーのジョーカーズ】を検索してみる。
【DMSD 02 キラのラビリンス】
⇒amazon で【DMSD 02 キラのラビリンス】を検索してみる。
⇒駿河屋で【DMSD 02 キラのラビリンス】を検索してみる。
⇒楽天市場で【DMSD 02 キラのラビリンス】を検索してみる。