最近デュエマも遊んでいますが、こちらも中々に出るスピードが速い上、面白い事にまた新しいギミックを積んでいるみたいですね。
というかデュエルマスターズは1パックで環境が一気に変わるTCGな気もしますからちょっと楽しみではあります。
今回の新能力は侵略ZERO!なんかニュース番組っぽい名前で登場していますが、おそらく侵略の新しい形でしょう。
(筆者は復帰勢なので、なにかアドバイスあればよろしくお願いします。)
商品番号 : 4904810867708
メーカー : タカラトミー
パッケージサイズ : W68×H138×D2mm
対象年齢 : 10歳~
販売価格 : ¥1622016年度待望の第2弾!!
◆第2章ではレジェンドが3種類に増加!!
◆新能力「侵略ZERO」が登場!!
◆「革命チェンジ」「D2フィールド」を持つ新規カードも多数収録!!
デュエル・マスターズ DMR-22 TCG 革命ファイナル 拡張パック 第2章 世界は0だ!! ブラックアウト!! DP-BOX
■ レジェンドが3種類!今後デッキとかはどう変わりそう?
なんと今回はレジェンドが3種類あるらしくてかなり期待ができる一方バリエーションがあればかなり高騰しそうな勢いですね。ドギラゴン剣で思い知りましたが、イラストのバリエーションが数種類ある状態での収録はかなり集める側としては骨が折れます。
なんせその上、蒼き団長ドギラゴン剣では金色になってるレアリティがありましてその価格は中々していますね。筆者はSDキャラのを買いましたが皆さんは何を買いましたか?
そんな中で、3種類なんて登場するのですから価格が非常に怖いのですが以前でもレジェンドカードを複数収録はあったのでしょうか?そして、なんだかんだでレジェンドかカード枠は、「侵略ZERO」「革命チェンジ」「D2フィールド」のレジェンドが登場する感じでしょうか?
色々謎は多いですね。
■ 現在判明している新カードたち。
● レジェンドカード枠
【禁断機関 VV-8】
水文明・コスト8
パワー12345
禁断クリーチャー
■T・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を見る。その中から2枚を自分の手札に加える。このクリーチャーに封印を3つ付ける。
■禁断機動:このクリーチャーの封印がすべてなくなった時、このターンの後に自分のターンを追加する。
(カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く。コマンドがバトルゾーンに出た時、その持ち主はそれと同じ文明を持つ自身のカードから封印を1つ、墓地に置く。クリーチャーが封印されている間、両プレイヤーはそのクリーチャーを無視する。)
禁断機動という新能力がありますが、封印が無くなったときに自分のターンを追加するという能力を付加しています。
これによりさらに俺のターンだぜ!と言いたい所なんですが、先にこのカードを出すためにはコスト8という重さがあります。
これを如何にしてクリアするかが勝負の鍵ですね。また5枚デッキの上から見て、3枚の封印を付けるというものなので3枚コマンドを出せばなんとかなりそうですし、ついでに次ターンでサイバー・G・ホーガンから2枚コマンドを出せれば・・・という感じでしょうか。
他に優秀なコマンドは多いのでちょっといろいろ見てみたいカードですね。
【ZEROの侵略 ブラックアウト】
レジェンドレアの1枚で、侵略ZEROという効果があります。
いわば昨今のドギラゴン剣などのカウンターになるカードでコストもかからずに出すことが出来ますからシールドを中途半端に破壊すると出る系のクリーチャーですね。
ソニック・コマンド/侵略者ZERO
闇文明・コスト6
パワー7000
■W・ブレイカー
■侵略ZERO―相手のターンの終わりに、そのターン相手がコストを支払わずにクリーチャーを出していたら、このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
■このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンに自分のD2フィールドがあれば、相手のパワーが一番大きいクリーチャーを1体破壊する。
ちなみに、攻撃するときにD2フィールドがあればパワーの大きいクリーチャーを一枚破壊する効果を持っています。この点はレッドゾーンに似た効果がありますね。
侵略ZEROに特化しているデッキでも普通に強そうなイメージがありますが、このカードはソニック・コマンドなので他のカードとの組み合わせも相性が良さそうです。
今後出てくるカードによっては、メタカードになりそうですし超次元系のクリーチャーもいわばコストを払っていない感じなので超次元に対しても強く出れるのは大きいかなぁと。
昔あった熱血龍 バトリベンジの範囲が広い版ですが、強さは如何に?
【時の法皇 ミラダンテXII】
レジェンド枠その3。なんか一番効果が怪しいカードの1枚。エンジェルコマンドという強みがある以前にドレミ団の強力なカウンターに特化した一枚になってます。
たとえば 音精 ラフルルや静寂の精霊龍 カーネル等のカードに合わせて出せるので一気に株が上がりそうなクリーチャーですね。特に侵略ZEROであっても、
コスト7以下を出せなくさせれば意味が無い
というインフレを内蔵している制限にいきそうな怖さを持つクリーチャーであることに換わりはありません。
これは価格が跳ね上がりそうですね・・・。
エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍/ドレミ団
光/水文明・コスト8
パワー12000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■革命チェンジ:光または水のコスト5以上のドラゴン
■T・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、光のコスト5以下の呪文を1枚、コストを支払わずに自分の手札から唱えてもよい。そうしなければ、カードを1枚引く。
■ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によってバトルゾーンに出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」を使っていなければ、次の相手のターンの終わりまで、相手はコスト7以下のクリーチャーを召喚できない。
【D2W ワイルドスピード】
水文明のいわば連鎖に近い効果を持っています。クリーチャーの効果で水文明を出すという面は今までありましたが、2枚見ることになっているのは昨今のインフレに沿ったものかもしれません。
より確実にクリーチャーを展開しやすくなりました。
ソニック・コマンド/マスター・イニシャルズ
水文明・コスト7
パワー7000
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚を見る。その中からコスト6以下の進化ではないクリーチャーを1体、バトルゾーンに出してもよい。残りを好きな順序で自分の山札の一番下に置く。
■バトルゾーンに自分のD2フィールドがあれば、自分のクリーチャーはすべて、種族にソニック・コマンドを追加する。
また、D2フィールドがあると種族にすべてソニック・コマンドを追加する効果があり先ほど紹介した【禁断機関 VV-8】とあわせると非常に優秀なカードになります。
青文明は今後、ソニック・コマンドデッキになりそうですね・・・。エクストラターンデッキといいサイバーjイレブンと良い面白い勝ち方が多いなぁ。正体不明デッキも面白そうだし。
【ジャッジメント・タイム】
ものすごく相手に何もさせないカードの1枚。5マナと言えばターンの流れを持っていくために重要なカードですが、青白では遅延効果を内蔵したカードになりました。
もちろんアンブロッカブルには鮫アンドシーというのもありますが、コスト5以下の呪文という面では、【時の法皇 ミラダンテXII】と合わせるのが良いという感じですね。
一応山札に下におくという部分でおそらく再利用させないという感じがありますが、実際手札に2まいあればなんとかなりそうですね。
光/水文明・コスト5
呪文
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■次の相手のターンの終わりまで、相手のクリーチャーは攻撃もブロックもできず、アンタップしない。
■光のコスト4以下の呪文を1枚、コストを支払わずに自分の手札から唱えてもよい。
■この呪文を唱えた後、自分の墓地に置くかわりに山札の一番下に置く。時の法皇の名のもとに、裁きの時間をスタートする。
【ファイナル・ストップ】
光文明・コスト4
呪文
■次の相手のターンの終わりまで、相手は呪文を唱えられない。
■カードを1枚引く。
いわばノーコストで打てなくなった代わりに、1ドローが増えたミラクルストップ。1ドローという点でアド損が無いので手札事故のときに使えるカードみたいですがこれは使用者によって使い道がかわりそうです。
【Dの機関 オール・フォー・ワン】
水文明・コスト5
D2フィールド
■自分のターンの終わりに、自分のクリーチャーを1体、破壊してもよい。そうしたら、そのクリーチャーよりコストが最大2大きい、水の進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出す。
(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く。)
■Dスイッチ:自分のクリーチャーがバトルゾーンに出て、その能力がトリガーする時、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、その能力は1度のかわりに2度トリガーする。
ドキンダムから解放されたレッドゾーンは、禁断の力を取り込みパワーアップ。新にブラックアウトと名乗りドギラゴン剣に前に立ちはだかる!
(ここからは過去の記事になります。)
■「侵略ZERO」「革命チェンジ」「D2フィールド」でのカード強化はどうなる?
という訳で一種類ずつおさらいです。
侵略ZEROが全く意味不明なので、今回は侵略カードを見ていきますが侵略は言わば進化コストを吹っ飛ばすという優秀なシステムで一時期レッドゾーンやデッドゾーンなどの各種侵略カードによって環境が築かれていったらしいです。
というか駿河屋さん、侵略って書いてあるほうが安いんですね(笑)
今も環境で優勝しているという部分も踏まえて侵略はかなり強化されると怖いところ。特に赤黒の侵略は結構大会でも見るらしいので意外と今回のパックで環境入りがどうなるのかも注目!!
なんとゼロチャージって言ってるんですから、即効に長けているのかそのターンマナチャージしない場合を指しているのか・・・ちょっと本当に意味が今分からないです。誰か詳しい人いませんかー!(切実)
[rakuten:karintou10:10059384:detail]
革命チェンジでは現在ドギラゴン剣等のファイナル革命に加えて、プチョヘンザ等の変則マナ送りカードも登場してました。これに関しては侵略よりもアドを稼ぎやすく、進化ではなく手札に戻っていますから手札枯渇もあまり気にしなくてすみますね!
そしてプチョヘンザと言い緑や赤の複合デッキでも活躍できるという点も踏まえて赤単とか黒単といった垣根を越えて出せるのもポイント。
というかそれがかなり大事だと思いました。だって今まで出せないカードが出るんだもん(笑)
革命チェンジでは、前回の蒼き団長でお世話になった革命ファイナルという言葉もあるように効果は中々に強力なものも揃っていて環境に乗るくらい重要なカードになってます。こういったカードに遅れないようにするのもポイントですね。
最後にD2フィールドですが、これに関しては生きるフィールド魔法として動くもので個人的には上位版クロスギアかなぁという印象を受けました。
全員スピードアタッカーにしたりスレイヤーにしたりと意外と優秀なカードが多いのも事実。その中で如何に攻めれるかが勝負の鍵になりそうです。
特にD2フィールドにはドキンダムの裏の更に強い裏方がいるとか話を聞きましたが実際のところどうなんでしょうか。コロコロとかを買わないと情報載ってないんですかね・・・。
■ レジェンドカードが増えて強力なカードが増えそう!!
という訳で完全な初心者の意見なんですが、レジェンド枠はたいてい環境を左右しそうなカードが多いなぁという印象が多いので各種ギミックで大きな動きがあると予想できてしまいます。
という意味ではドギラゴン剣に続く色の革命ファイナルとか来て欲しいですが・・・?
ただボックスで何枚レジェンドが入っているのかも分からない私。ちょっと調べてみないと分からないなぁと思いました。
最近デュエマに関してもデッキを作ってたので余裕があるときに今後情報が分かり次第更新していこうと思います。
それではノシ
関連記事
- 【デュエマ感想】初心者&復帰層にTCG革命ファイナル 奥義伝授!!デッキLv.マックスパックがオススメと言われたので調べてみました。どんなデッキが出来るの?
- 【デュエマ日記】マスタークロニクルデッキ「聖霊王の創世」と「終焉の悪魔神」についてのお話。初代押しはデュエマも同じようです。
- 【デュエマ】ベルファーレデッキはどうすれば輝く?ルシファーの時間停止の改造を試みる【デュエルマスターズデッキ考察】
- 【デュエマ】革命スタート&フィールドスタートデッキで何がおすすめ?改造で役に立ちそうなカードを調べてみました。
- 【デュエマ】ドギラゴン剣 デッキが中々面白そう!どんなカードが採用されているか調べました。