という訳で発売予定日が2016年8月6日なのですが、気持ち早くとりあえずまとめておくことにした今回のパック。
ブースターSP デステニー・ソルジャーズ!
D-HEROとか、堕天使。そして魔界劇団など闇属性を主軸にしたデッキで、このパックだけでデッキが組めるという仕様には本当に毎回驚かされる内容になってます。なんせRRとかも一式再録だったので今回の再録もおそらく特別と言っても良いかもしれません。
なんせ今回はエド・フェニックス!って書いてあるくらいですからもちろんD-HEROの再録は期待しても良いんですよね!?ね!?
・「闇属性」をテーマにした3タイプのデッキが構築可能
・上記テーマに特化したカードを収録しており、このパックだけで複数テーマのデッキを組むことが可能
・エド・フェニックスが使用する「D-HERO」を収録
・新規カードはもちろん、今では入手困難な再録カードも収録
デステニー・ソルジャーズはもう予約開始中です。
駿河屋さんからはこちら!
予約トレカ(遊戯王)【ボックス】遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム ブースターSP「デステニー・ソルジャーズ」
amazonさんからはこちらから!
遊戯王アーク・ファイブ OCG ブースターSP デステニー・ソルジャーズ BOX
- ■ 今回の登場カテゴリー!!
- ■ D-HERO
- ■ D-HERO ディバインガイ について考える。
- ■ 魔界劇団
- ■ ブラフとあえてのエクストラなしを埋める効果も多い。
- ■ 混合デッキも組みやすいのがポイントな魔界劇団。
- ■ 堕天使
- ■ 気になる再録枠は?
- ■ 《D-HERO ダイヤモンドガイ》や《デステニー・ドロー》を初め、D-HEROを組みやすくなった。
- ■ 堕天使では、スペルビアなどのカードが採録。
- ■ さすがブースターSPだけあって収録枠は硬い。
■ 今回の登場カテゴリー!!
今回はメインとして、D-HERO・魔界劇団・堕天使に関してのカードが収録されていて、このボックスでもある程度は組める仕様になっているらしいです。
個人的に思うのは今回のパックでもRRのように完全に安値で組めるカテゴリーがある可能性があるのも忘れてはいけません。特に今回の収録はD-HEROが中心になってる一方で再録も高いカードを軒並み再録してくれていますから
中々に強力なデッキも作れるので、こっちの面も注目!!
一時期はかなり有名だったブルーDも再録というウワサが。実際どうなの!?
また、新規収録のカードレアリティによっては様々なカードの価格で分類されるので今回も目玉なカードカテゴリーもありますし・・・箱で買うと言う選択肢もアリだとも言えるブースターパック。
まさにD-HEROには待望のパックですが、再録の枠的にはえーと思う人もいると思います。しかし!このパックは初動には安い傾向があるように見えて実は、意外と価格は上がる場合もあり、この部分は相場を見つつ買うほうがよさそうな雰囲気もありますね。
安くでどうにかなるだろうという前提ではRRが記憶に新しいと思います。
というかRRしか話してないじゃないかと思う人!ブースターパックではかなり凄いことだったんですよ!当時はですね。RRを組もうと思って何百人(当社比)の人がフォース・ストリクスの価格で諦めていったのか思い出すと・・・涙。
まぁ、そうだなぁ・・・という価格でぜひ見てもらいたいのですが、駿河屋では販売価格の数倍という悪夢の時代がありました。今ではフォースストリクスは、4桁の時代がもう懐かしくありますね。
そんな事も抱えつつ、今回もメインカードの収録をみていきましょう!
■ D-HERO
中古遊戯王/シークレットレア/ブースターSP-デステニー・ソルジャーズ-SPDS-JP004 [シク] : D-HERO ディストピアガイ
シークレットレア カード一覧
SPDS-JP004「D-HERO ディストピアガイ」スーパーレア 一覧
SPDS-JP005「D-HERO ダークエンジェル」
SPDS-JP006「D-HERO ディバインガイ」
SPDS-JP008「D-フュージョン」
SPDS-JP012「D-HERO Bloo-D」
SPDS-JP014「デステニー・ドロー」
待ち望んだ運命の戦士の帰還!
いや、ほらD-HEROって言わば運命の戦士じゃないですか!なんだかんだで仮面ライダーBLACKRXの曲を創造してたわけじゃないですよ!!閑話休題失礼しました!
【新品/在庫あり】[バンダイ] S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーBLACK RX (2014年版)
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > その他
- ショップ: Outlet Plaza
- 価格: 2,480円
《D-HERO ディストピアガイ》や様々なカードが登場している今パックのテーマの1つ。特にGX世代では懐かしいエド・フェニックスのテーマでアークファイブでも登場している通り少しずつ
初代遊戯王からGXへ移っているんだなぁ
という印象を受けますね。
特に、今回の再録もD-HEROが多いでしょうし《D-HERO ディアボリックガイ》や《Dragoon D-END》等のデッキコンセプトとして大切なカードの再録も合わせると一番このパックでは可能性を感じるカテゴリーでしょう。
ちなみに融合カードも多く、専用の融合カードも登場しています。こういったカードも増えてきているのは中々に怖いですね。《Dragoon D-END》に1ターンだけ破壊耐性を付与されるのはかなり強いのではないでしょうか?
《D-フュージョン》
通常罠
このカードの効果で融合召喚する場合、「D-HERO」モンスターしか融合素材にできない。①:自分フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、戦闘・効果では破壊されない。
実は筆者の友人がD-HERO使いなので管轄外だったのですよ・・・D-HERO使いの方が居れば感想をぜひ聞きたいところ。
今後ちょっとまとめていこうっと思います!
■ D-HERO ディバインガイ について考える。
そういえばD-HEROでも2ドローというバブルマンの概念が生まれましたが、バブルマンも同じような事が出来るのでどうしても比較されがち。
■ 魔界劇団
中古遊戯王/シークレットレア/ブースターSP-デステニー・ソルジャーズ-SPDS-JP018 [シク] : 魔界劇団-ビッグ・スター
シークレットレア
SPDS-JP018「魔界劇団-ビッグ・スター」
スーパーレア 一覧
SPDS-JP021「魔界劇団-プリティ・ヒロイン」
SPDS-JP022「魔界劇団-ワイルド・ホープ」
SPDS-JP027「魔界台本「魔王の降臨」」
そして2番目に紹介するのは魔界劇団!これはPデッキのカードで、各種トリッキーな効果とともに使い手である 沢渡シンゴ のブラフ等のトリックが主な動きになっていてブースターパックでは2つ目のカテゴリー化です。
沢渡さん!ずるいですよ!
先に実は魔界劇団を見ているので色々知らない人はこっちを参照にどうぞ!
実際に戦うと相手の効果で破壊された時にと異様に受動的なカードが多く破壊静らいので神の通告などを伏せて置くと言う手段も手。伏せが多いデッキでも面白いかもしれませんね。この場合魔界劇団はどういったデッキになるんだろう・・・?
ちなみにライバルコレクションにて魔界劇団のカードも入っています。こっちも一度チェックしてみるのもありかもしれませんね。
■ ブラフとあえてのエクストラなしを埋める効果も多い。
実は魔界劇団に関しては、非常に興味がありセットからのブラフは大会では驚異的になる可能性があるのを忘れてはいけません。なんせ5枚まで引けたりする効果とか色々ありますからねー。魔界劇団の楽屋入りでエクストラに魔界劇団が無くてもいますよー!というギミックも搭載しているので罠を破壊するという余裕が無いのもポイント。
罠にウェーブフォース等のカードを入れておくのも良いですし、罠を多めに詰んでも怖くは無さそうです。
■ 混合デッキも組みやすいのがポイントな魔界劇団。
一方で、ブースターSPのデステニー・ソルジャーズでオススメできる理由という理由もあり混合デッキも可能だということも忘れてはいけません。
特にメタルフォーゼとも相性がよく、ワイルドホープの効果で一気に破壊しサーチするという流れまで持っていけるスケール1が収録されているのは非常に便利なところ。
■ 堕天使
中古遊戯王/シークレットレア/ブースターSP-デステニー・ソルジャーズ-SPDS-JP029 [シク] : 堕天使ルシフェル
シールレットレアは
SPDS-JP029「堕天使ルシフェル」
スーパーレア 一覧
SPDS-JP030「堕天使イシュタム」
SPDS-JP033「堕天使アムドゥシアス」
SPDS-JP034「堕天使の追放」
SPDS-JP037「魅惑の堕天使」
堕天使も色々カード増えてきましたねー。という事で堕天使デッキの紹介ですが、このデッキも中々に面白い動きをするデッキ。
このデッキのコンセプトはなんだろう・・・。高いブルジョワ感?(笑)
実際にスペルビア持ってる人は知ってると思いますが中々にスペルビアはやばかったですよねー。意外と知らない世代も増えていると思いますが定期購読は時にやばいというのをギャラクシーワームよりも早く体現したカードです。
もちろん遊戯王とはちょっとイメージ的に出さないだろうなぁと思ったルシファーなどが登場しますし、そういったカードが好きな人には堪らないデッキの1つ。
特に墓地の魔法・罠をもう一回使えるという謎のデュエマっぽい効果を持っていてこの点も譲れません。中々に面白さをかもし出している一方で、どのような動きをするのかが楽しみですね。スペルビアの再録決定しました。
■ 気になる再録枠は?
■ 《D-HERO ダイヤモンドガイ》や《デステニー・ドロー》を初め、D-HEROを組みやすくなった。
今回最も重要なのは再録枠だと思います。
中古遊戯王/ノーマル/デュエリストセット Ver.ダークリターナーDS13-JPD25 : 闇の誘惑
《D-HERO ダイヤモンドガイ》・《デステニー・ドロー》等の必須であり懐かしいカードはもちろん、《D-HERO ディアボリックガイ》等のカードの再録が決まっていて中々に凄い事になっています。アニメでアークファイブから見始めた人もエド・フェニックスが好きな人にはかなり朗報なボックスではないでしょうか。
元々、デステニードローなど利便性の強いカードでありD-HEROでは必須なデステニードローはかなり大事。少し値段が高かったので新規で作る際には重要になるかもしれません。
■ 堕天使では、スペルビアなどのカードが採録。
一方で、箱で買うとメリットとしては魔界劇団と堕天使もふくめた闇属性をテーマにしたデッキがたくさん作れるという部分も忘れてはいけません。
堕天使では今までレアリティパックで収録されていたアスモディウスやスペルビアなどちょっと手が届かないカードの収録もありかなり便利になっています。なのでこのボックスではある程度堕天使のカードが揃ってしまうことになります。
特に最近値段が倍以上に高騰した堕天使ゼラート。
彼も採録枠に含まれていますのでちょっと安心。
一応北米verなどでは安値で買えるのでプロキシで使うのもアリ。
遊戯王 英語版・北米版 茶 DARKLORD ZERATO(N)(1st)(堕天使ゼラート)
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: HOBBY SHOP ファミコンくん
- 価格: 480円
■ さすがブースターSPだけあって収録枠は硬い。
デッキとしてもある程度完成したデッキを作れるのも利点の1つでしょう。そんなブースターSPだと個人的に思いました。一方で、再録面に関しても中々融通が利くカードが再録されるかで話は変わってきますが、今回の採録枠も合わせて高いのはエクストラデッキのみという感じです。
元々D-HEROに関してもE-HEROの方が価格も高いという事もあり、そう考えると今回のボックスを購入するだけで本気でデッキとしての完成度は高くなりそうですね。後は闇の誘惑やトレードイン。ダークグレファーなどのコンボパーツの収録を期待するか、買っておくという選択肢もありだと思います。安いカードも多いですからね。
遊戯王 ダーク・グレファー DT12-JP008 ノーマル【ランクA】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレトク 楽天市場店
- 価格: 80円
8月はまさに夏休みまっさいちゅう!
出来れば運命を操れるなら夏休みの宿題くらいは操れるようにならないでしょうか・・・とならないうちに今の間しっかりと勉強しておきましょう!!(笑)
それではノシ
今回の関連商品はデステニー・ソルジャーズ!
駿河屋さんからはこちら!
予約トレカ(遊戯王)【ボックス】遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム ブースターSP「デステニー・ソルジャーズ」
amazonさんからはこちらから!
遊戯王アーク・ファイブ OCG ブースターSP デステニー・ソルジャーズ BOX
関連記事
- 【遊戯王 考察】ストラクチャーデッキ R -機械竜叛乱-は買うべき?考察してみました。
- 【遊戯王デッキ考察】魔界劇団デッキは強い?気になるP事情と、回し方について考えてみる。【メモ】
- 【遊戯王】レッド・ライジング・ドラゴンで活躍しそうな”リゾネーター”デッキについて色々と!これはレッドデーモンズが出しやすくなるぞ!!
- 【遊戯王考察】新星”堕天使デッキ”についての感想と回し方について。再び舞い戻った闇天使は何処へ?
- 【遊戯王】Vジャンプ応募者全員サービス「20th ライバル・コレクション」は買うべき?カード効果と、強化されたデッキをご紹介!!