水晶機巧ーフェニキシオン
シンクロ・効果モンスター
星9/水属性/機械族/ATK 2800/DEF 2000
Sモンスターのチューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。相手のフィールド・墓地の魔法・罠カードを全て除外する。
②:S召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、このカード以外の自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
という事で今回は先に効果を書いておくのですが、なんとこのカードはアクセルシンクロで出せる感じのレベル9というなんとも難しいモンスターが登場しました。このカードの特徴はまず相手の墓地とフィールドの魔法・罠を全部吹き飛ばすという効果ですが、何より恐ろしいのは最近登場した王者の調和との関連性で、シンクロモンスターを攻撃すれば無効にされて全部吹き飛ぶという地獄絵図も見えそうだ・・・。
個人的にはコッチがかなり恐ろしい。
特に最近はシンクロにてこ入れをしているように見えるのですが実際どうなのでしょうか。また、レベル的に何が一番出しやすいのか。シンクロ2体というのはなかなかに難しい反面簡単に出せたりするものです。
・・・そろそろコイツの禁止もあるような気がしてきたぞ。
中古遊戯王/ノーマル/ストラクチャーデッキ シンクロン・エクストリームSD28-JP017 [N] : レベル・スティーラー
■ チューナーと素材にシンクロを求めてくるカードが登場!
という訳で、今回は水晶機巧ーフェニキシオンについての考察ですが、このカードを出すためには
Sモンスターのチューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
という中々に面倒そうに見える条件をクリアしなければなりません。という事で先にコッチを考えておくことにします。幸いなところチューナーに属性指定は無いので好きなレベルでのシンクロを行うことが出来ます。
一番器用に動けるとしたらレベルが2のフォーミュラー・シンクロンとレベル5のアクセルシンクロンでしょうか。
この2枚はシンクロチューナーであり、レベル等を操作できることから様々な動き方が出来る可能性があります。特にアクセル・シンクロンではレベル4のシンクロモンスターを出さないといけないのですが、ここではレベルを1つ下げてジェット・シンクロンを墓地に送ってしまえば即座に水晶機巧ーフェニキシオンまで繋げられそうです。
一方フォーミュラ・シンクロンでもレベル7という比較的出しやすいシンクロモンスターとのシンクロで場に出すことが出来ます。ブラックローズなどでモンスターを除去しつつ・・・なんて動きが出来るのがミソ。
と実はあまりシンクロを2体そろえるのは今の環境ではそこまで難しいことではないでしょう。
また、シンクロチューナーという部類では最近でたBFのシンクロモンスターはBFを素材にすればチューナーに変わってくれます。これを利用するのも手です。ライキリなどでも十分破壊してから動けますしA BF-雨隠のサヨが擬似的なフォーミュラ・シンクロンになってくれます。意外とこっちでも相性が良さそうですね。
(この場合でもいける気がするけどどうなんでしょう。)
レベル調整もレベル・スティーラーで補うことも出来ます。
レベル7のモンスターが場に出ている状態でグローアップ・バルブとシンクロしレベル8を立てた後、レベル・スティーラーでレベルを下げ、即座にバルブを蘇生しシンクロチューナーへ繋げればすぐに出せる気がします。
この点を踏まえればシンクロンデッキでは、アクセル・シンクロンと・ジェット・ウォリアーの間にレベル・スティーラーを挟めればどっちでも出せちゃうんですよね。これはこれで強いなぁ。
■ しかし弱点も意外と多そう・・・。メインは除外すること!
ただし問題があるとすれば、この水晶機巧ーフェニキシオンにを出す前に除去が来てしまうという点はかなりマイナスです。こういった除去系のシンクロモンスターは大抵魔法罠を除去したいからその大型を出して除去をすると・・・案外そのまま神の通告などでやられてしまうことも。魔法・罠を先に除去してからという場合にはかなりマイナスだったりします。よくある光景ですね(涙)
特にシンクロ×2を出すのは結構な労力ですから基本的にはこの水晶機巧ーフェニキシオンは
ペンデュラム・スケールのカードを除去する
という動きのほうがあっているかもしれません。
確かにそう考えればコズミック・サイクロンのように使えますしスケールのカードを少しずつ破壊していけば確実に倒せそうな予感はします。
そしてこの水晶機巧ーフェニキシオンには忘れてはいないのですが、
②:S召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、このカード以外の自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
という効果もあるので、墓地のアドバンテージも元を取れる感じがあるのは非常にいい効果ですね。今までは即座にやられて終わり!って感じだったけど、シンクロにもこういうカードが増えつつあります。
このカードはフィールドのモンスターにも干渉できればよかったのですがそうなると禁止へ一直線なカードに変わるので仕方が無かったのかもしれません。今では魔法・罠除去の為に神の通告の変わりに攻撃反応型を入れている人も多く、刺さる場合も増えてきました。
人気上昇中の罠ウェーブフォース。実は一発逆転にもなるカードです。
と案外人気なシンクロ次元のカードを使える場合も多く最近はちょうど羽箒の数が少ないなぁと感じていた昨今ですがこれで何発でも除去できるようになりました。
打点は少し低い2800ですが破壊されても何かしら帰ってくるのはいいですね。今後のサポートに期待したいカードでした。トリシューラと違い魔法・罠を中心に対策したいときはコッチを出す方法を考えてみるのもいいかも?
それではノシ
駿河屋での予約はこちら!!
予約トレカ(遊戯王)【ボックス】遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム インベイジョン・オブ・ヴェノム
AMAZONでの予約はこちらからどうぞ!!
遊戯王アーク・ファイブ OCG インベイジョン・オブ・ヴェノム(仮) BOX