「YU-GI-OH.JP」で新情報が公開され、『Vジャンプ4月号』付録《竜魔導の守護者》の効果が発表されることになりました。
融合カード関連のサーチは今まで様々ありましたが、今回はコンボ用途以外で使えるカードである点もありかなり面白みが増しています。
純打点のドラゴン族という意味では8期辺りの強さな気がしますけどその中でも気になる点は様々。特に環境には入らなさそうかなと思いますけどせっかくなので効果を色々と考察する事にしました。
竜魔導の守護者 星4 闇属性
ドラゴン族 ATK/1800 DEF/1300
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、このカードの効果を発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。デッキから「融合」通常魔法カードまたは「フュージョン」通常魔法カード1枚を手札に加える。
②:EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せて発動できる。そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体を自分の墓地から選んで裏側守備表示で特殊召喚する。
《竜魔導の守護者》の効果はすごく単純で、召喚・特殊召喚に成功した場合に1枚手札を捨てる事で融合通常魔法またはフュージョン通常魔法をサーチできる効果を持っています。
この通常魔法という制限は現状融合系列ではHERO等で活躍する《超融合》。またサクリファイス等で活躍している《サクリファイス・フュージョン》等のサーチだけの為そこまで気にはなりません。
現状融合系列でサーチしたいカードは大抵通常魔法である事が多かったので今後融合で速攻魔法等の新規が登場する布石が出てきたとも言えそうです。
しかしこちらのカードとまず比較されるべきは《捕食植物オフリス・スコーピオ》の存在でしょうか。主にサーチ先はあちらに分があるのですが、こちらにはデュエル中に1回という制約が無い事が最大の特徴。
皮肉な事にこの効果を使用すると融合以外でEXゾーンからカードを出せないのでハリファイバー等を絡めることが出来ないというデメリットが付いてきますが、融合をメインとする動きであればこっちの方が優秀とも言えます。
■ 狙い目は融合回収や専用融合カード。
遊戯王 融合回収 SPFE-JP044 ノーマル【ランクA】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレトク 楽天市場店
- 価格: 50円
ただ今の環境においては植物リンクというカテゴリーがある以上、そこまで凶悪なカードにはなり得なさそうです。
融合の通常魔法を持ってくるコンボカードという感じで戦いたい場合でも『リンク召喚を防がれてしまう』事が尾を引きすぎていて、展開も出来ずにという所で終わってしまうのを考えるのが第一かなと思います。
また、永続魔法もサーチが出来ないので 《ブリリアント・フュージョン》や《未来融合-フューチャー・フュージョン》などはサーチ出来ないのですが、『融合をメインとしているデッキ』では絶対に手札に加えておきたい《融合回収》を手札に回収できる点などを活かしていくと良さそう。
遊戯王 緑 未来融合-フューチャー・フュージョン(R)(POTD-JP044)
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: HOBBY SHOP ファミコンくん
- 価格: 210円
遊戯王 ブリリアント・フュージョン CORE-JP056 ノーマル【ランクA】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレトク 楽天市場店
- 価格: 100円
2の効果で出来る面白コンボ等。
遊戯王カード クリッチー エキスパート・エディションVol.3 (EE3) YuGiOh!
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: カードミュージアム 楽天市場店
- 価格: 60円
さて、融合指定のデッキという点では実は結構多かった気がしますが蘇生となれば《クリッチー》は一度考えたい融合モンスターです。
融合素材となっている《クリッター》・《黒き森のウィッチ》を蘇生する事で盤面に闇属性モンスターを2体出すことが出来ます。《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》を融合召喚しておいてこちらは手札誘発を持ってこれるので、相手の妨害をしつつ次のターンに迎える事が可能です。
中古遊戯王/ウルトラレア/インベイジョン・オブ・ヴェノムINOV-JP038 [UR] : スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン
様々なコンボがあるのですが、このカードのポイントは大型の切り札をコストで捨てて融合カードをサーチしそのまま2の効果で蘇生する事が出来る事が一番強く、手札事故を起こしつつも展開が出来る事をメインとして考えたほうが良い時もあります。
WIKIですごく丁寧に書かれていますが、《ブラック・マジシャン》を1枚捨てる事でサーチしつつ特殊召喚し新規の《竜騎士ブラック・マジシャン》へ繋げているのです。
- 《沼地の魔神王》を捨てて《融合》をサーチ。
- 《竜魔導の守護者》を召喚、《ブラック・マジシャン》を1枚捨て《融合回収》をサーチ。
- (2)の効果で《ブラック・マジシャン》を蘇生。
- 《融合》で《竜魔導の守護者》と《ブラック・マジシャン》を融合素材に《竜騎士ブラック・マジシャン》を融合召喚。
- 《融合回収》を発動し、《融合》と《竜魔導の守護者》をサルベージし、ターン終了。
という事で様々な使い道があるんですが、元々融合系カードではまだまだ使い道を多く感じるのですが最大の問題点『融合モンスターしか出せない』制約が足を引っ張りすぎているのが事実。
もしこのカードが水属性だった場合、《ミラクル・フュージョン》をサーチして融合召喚したりする事も出来るんですが闇属性なので《E・HERO エスクリダオ》になってしまったりといささか切り札足りえないところもあったり、リンク召喚が出来ないので《天球の聖刻印》をリンク召喚もする事が出来ません。
という点は若干残念ではあるものの、融合系カードのサーチ範囲を増やした事はかなり大きいのは間違いなさそうですが・・・いっぽうでオフリスの制限かと言う人も多そうで、新規の規制が若干危ぶまれている感じになっています。
個人的にはこういったカードは特殊召喚時に効果を発揮するテーマが来たら化けるはずなので安いときに確保って感じのカードですね。