ゲーム最新情報”ぶらりネット下車の旅”【中古 買い物で得する人生~】

遊戯王やゲーム関連情報を取り扱うメディアサイトです

【悪魔世界ワルドバロム】優勝デッキガイド:評価や回し方等相性のいいカードを考える。バロム新規の性能は如何に!?

《悪魔世界ワルドバロム》デッキは、DM24-RP4「悪魔神、復活」に収録された多文明クリーチャーで、デーモン・コマンドをベースに進化します。カードコスト8、パワー15000を持ち、登場時と攻撃時に強力な効果を発動できる5色で1マナを生めるカードです!

【悪魔世界ワルドバロム】優勝デッキガイド:評価や回し方等相性のいいカードを考える。恐竜新規でシンクロサポート!

【悪魔世界ワルドバロム】優勝デッキガイド:評価や回し方等相性のいいカードを考える。

評価: ★★★★★
作成コスト: 1万~(相場は普通)
扱いやすさ: ★★★☆☆

 

 


《悪魔世界ワルドバロム》評価

カード名 文明 コスト パワー 効果
悪魔世界ワルドバロム 光 / 水 / 闇 / 火 / 自然文明 8 15000 超無限進化(デーモン・コマンド1体以上)、ワールド・ブレイカー、登場時手札破壊、相手マナ数字0化、攻撃時の文明エレメント破壊

特徴と概要

「悪魔世界ワルドバロム」は、DM24-RP4「悪魔神、復活」に収録された多文明クリーチャーで、デーモン・コマンドをベースに進化します。カードコスト8、パワー15000を持ち、登場時と攻撃時に強力な効果を発動。登場時に3枚以上のカードで進化すれば相手の手札を全破壊、5枚以上なら相手のマナ数字を一時的に0にし、相手の行動を著しく制限します。さらに、攻撃時に指定した文明のエレメント全体を破壊する効果で、対戦相手の戦略を根底から崩すことが可能です。

単純な5色コントロールでも協力で実質無限進化でハンデスを決めるので「8マナ溜まってれば勝ち」というシンプルな強さが売り。2マナも早くなったので実質デーモンコマンドでドルファディロムデッキよりも強いカードを作らないといけないというデュエマの宿命のようなスペックを秘めています。

悪魔世界ワルドバロムと相性のいいカード

「悪魔世界ワルドバロム」と「魔法陣シリーズ」との相性の良いカードについて、以下のようなカードがシナジーを生みやすくなります。

デーモン・コマンドクリーチャー

  • 悪魔世界ワルドバロムはデーモン・コマンド・クリーチャーの上に進化する「超無限進化」を持っているため、デーモン・コマンド系のクリーチャーと特に相性が良いです。マナ加速系のカードを駆使して「バロメアレディ→ワルドバロム→レッドゾーンX 4体」で待機していたワルドバロムで進化出来るはずなので裁定上は1つのアーキタイプが暴れるかもしれません。

邪脳の魔法陣

文明 コスト 種別 効果
光 / 水 / 闇 5 タマシード G・ストライクシンカライズ、山札上3枚墓地肥やし、墓地からコスト4以下でないカードを無コスト召喚、マナ配置時アンタップ

「邪脳の魔法陣」は、デッキの墓地肥やしを行うことで、墓地リソースを有効活用するために必要不可欠なカードです。ワルドバロムを含む高コストカードが手札に引き込めなかった場合でも、墓地から直接場に出せる効果が特に優秀です。また、シールドトリガーが豊富なデッキと組み合わせれば、G・ストライクの効果が相手への牽制となります。

邪尾の魔法陣

文明 コスト 種別 効果
光 / 闇 / 火 4 タマシード G・ストライクシンカライズ、カード1枚引き+コスト3以下コマンド召喚、マナ配置時アンタップ

「邪尾の魔法陣」は、ワルドバロムに必要なコマンドクリーチャーの召喚を補助しつつ、デッキのドローソースとしても機能します。このカードにより、手札の補充や低コストクリーチャーを安定して展開できるため、速やかにワルドバロムの「超無限進化」を準備できます。マナゾーンでのアンタップ効果も加え、デッキ全体の展開力を向上させます。

邪爪の魔法陣

文明 コスト 種別 効果
闇 / 火 / 自然 3 タマシード G・ストライクシンカライズ、墓地リサイクルまたはコスト4以下エレメントやマナ配置制御、マナ配置時アンタップ

「邪爪の魔法陣」は、墓地のカードを山札に戻すことで墓地リソースを整理したり、相手のコスト4以下のエレメントを山札下に送ることで相手のリソースを制限するサポートを行います。これにより、ワルドバロムの登場をサポートしつつ、相手の攻勢を緩和することが可能です。また、マナゾーンに配置することでアンタップ効果が発動するため、デッキのリソース管理を効率化します。

邪眼の魔法陣

文明 コスト 種別 効果
光 / 水 / 自然 3 タマシード G・ストライクシンカライズ、トップカードのシールド化/手札加え/マナゾーン配置、マナ配置時アンタップ

「邪眼の魔法陣」は、デッキトップのカードを自由に操作できるため、ドローやマナ加速をコントロールし、デッキの安定感を高めます。トップ操作は、ワルドバロムや他の魔法陣シリーズとの連携で、必要なカードを迅速に展開するために有効です。マナゾーンに置くことで再びアンタップ可能であるため、デッキの持久力やリソース調整を容易にします。


まとめ

ワルドバロムのインフレが凄い。「魔法陣シリーズ」を組み合わせることで、ワルドバロムの召喚に必要なコスト支払いやデーモン・コマンドの準備がスムーズになります。また、墓地利用を支える「邪脳の魔法陣」、ドロー補助とリソース管理ができる「邪尾の魔法陣」、相手のリソース削減とトップ操作を行う「邪爪の魔法陣」や「邪眼の魔法陣」と組み合わせることで、柔軟な戦術が可能です。実際にレッドゾーンzを駆使しての進化など色々とありますが下準備に対してハンデスが致命的である事や速攻に対して脆い事を含めるとインフレしてたとしてもちょうどいい感じに収まるかもしれません。

 

まいログのプロフィール