【ドルフロ2】スオミの性能ステータス/スキル/アビリティについて紹介します。
ドルフロ2スオミの性能評価
スオミは回復と防御支援を兼ね備えたSSRサポートキャラで、特に「雪暮れの光」が強力。回復と防御バフを同時に行い、戦況を一気に立て直す能力があるため、攻略の安定性が変わります。「フロストバリア」を活用した耐久型編成がおすすめ。必殺技で広範囲サポートを行い、パッシブ効果で味方を回復しつつ火力を補助していきましょう。
スオミはサポートキャラとして多方面にわたり活躍するため、必須キャラの1人といえるでしょう。
基本情報
名前 |
スオミ |
役割 |
態勢値回復 / シールド |
レア度 |
SSR |
ロール |
サポート |
属性 |
凝縮 |
弱点 |
重型弾、酸 |
銃種 |
サブマシンガン |
弾薬 |
軽装弾 |
ステータス
基礎ステータス |
特殊ステータス |
攻撃: 694 |
会心: 20% |
防御: 1955 |
会心ダメ: 120% |
HP: 617 |
移動力: 6 |
体勢値: 10 |
体勢被ダメ: 0% |
共通キー:
- 使命の加護: HPが80%未満時、最大HP15%回復 + 防御上昇Ⅲ付与 (戦闘中1回のみ)
- ロックスタイル: 攻撃/防御/HPボーナス3%上昇
スキル
通常攻撃「氷のつぶて」
スキル1「真冬の制裁」
- 効果: 氷属性ダメージ100% + 防御力50%分の固定ダメージ
- 追加効果: 態勢崩壊時、防御力125%の固定ダメージ
- クールダウン: 1ターン
スキル2「吹雪の恩返し」
- 効果: 味方1体に「フロストバリア」+ 被弾回復Ⅰ付与 (2ターン持続)
- 追加効果: フロストバリアでダメージ吸収(攻撃力130%) + 態勢値2回復
- SPコスト: 1
必殺技「雪暮れの光」
- 効果:
- 範囲内の味方全員のHP(最大50%)回復 + デバフ3解除
- 凍結マス生成 + 防御上昇Ⅱ、フロストバリア付与
- SPコスト: 5
パッシブ「ホッカイロ」
- 効果: 行動終了時、範囲内味方HP5%回復 + SP2獲得
- 追加効果: 「フロストバリア」付与時、光の加護も付与
スオミのおすすめ凸数と効果解説
スオミの凸は全体的にサポート性能を大幅に強化する内容で、特に1凸と6凸での恩恵が大きいです。以下に凸ごとの強化内容とおすすめ度を解説します。
1凸: 雪暮れの光 (Lv1→Lv2)
| おすすめ度: ★★★ |
- 効果:
- 必殺技「雪暮れの光」で付与する雪崩スタック数が1増加。
- 全味方ユニットのHPをスオミの最大HP30%分回復し、態勢値を4回復。
- 回復対象がHP満タンの場合、援護1スタック + 3ターン持続の持続回復Ⅰを追加付与。
解説:
回復量と付与効果が強化され、戦闘の安定性が格段に向上します。特に雪崩スタックの増加でデバフ効果が強化されるため、攻略の要となる段階です。
2凸: ホッカイロ (Lv1→Lv2)
| おすすめ度: ★★☆ |
- 効果:
- 「フロストバリア」を持つ味方に「光の加護」を付与可能に。
- 支援範囲が2マス拡大。
解説:
サポート範囲が広がり、複数キャラを巻き込む支援が容易になります。戦術的自由度が上がるため、後半の戦闘での価値が高いです。
3凸: 吹雪の恩返し (Lv1→Lv2)
| おすすめ度: ★☆☆ |
- 効果:
- 被弾回復Ⅰの付与効果が強化。
- 周囲に大型ユニットがいる場合、防御力支援を追加付与。
解説:
特定条件下での防御支援が強化されますが、優先度は高くありません。大型ユニットに対応したい場合に役立ちます。
4凸: 真冬の制裁 (Lv1→Lv2)
| おすすめ度: ★☆☆ |
- 効果:
- 態勢崩壊時、防御力125%分の固定ダメージを追加。
解説:
火力寄りの強化ですが、サポート特化のスオミにおいては影響が限定的です。アタッカー編成に寄せた場合に補完的に作用します。
5凸: ホッカイロ (Lv2→Lv3)
| おすすめ度: ★★☆ |
- 効果:
- 「光の加護」に効果を追加。
- フロストバリアが破壊されない場合、攻撃側に固定体勢ダメージを付与。
- 行動支援の発動回数が1回増加。
解説:
攻防のバランスをさらに強化し、支援能力が向上します。味方の態勢値回復量も増えるため、より堅実なサポートが可能に。
6凸: 雪暮れの光 (Lv2→Lv3)
| おすすめ度: ★★★ |
- 効果:
- 必殺技で付与する防御上昇Ⅱが3ターン持続に延長。
- デバフ解除可能な種類が増加し、逃避、誘導、スタンを解除可能に。
- 回復HPが最大HPの50%に増加し、シールド効果が30%上昇。
- 凍結範囲が1マス拡大。
解説:
全体支援性能がピークに達します。耐久面の強化が著しく、味方全体の生存率が大幅に向上するため、エンドコンテンツでの貢献度が非常に高くなります。
おすすめ凸数まとめ
凸数 |
優先度 |
解説 |
1凸 |
★★★ |
必殺技の強化で基礎性能が大幅アップ |
2凸 |
★★☆ |
支援範囲拡大で柔軟な運用が可能 |
6凸 |
★★★ |
全体的なサポート能力が最強レベルに |
スオミは1凸の時点で十分強力ですが、6凸での性能向上が非常に魅力的です。余裕があれば、最大限強化しておきたいキャラクターです。