【PoE2】最強職業ランキングTIER!海外先行で優秀だったのはどのクラスなのかを紹介していきます。7日目時点でのラダーや上位ランカーの選んだものを知りたい人はこちら。
最強職業ランキングTIER
POE2のtierは暫定的に扱いやすいものを選出しています。Path of Exile 2(PoE2)の職業とアセンダンシーをTIER(ランキング形式)でまとめたものです。ゲームのバランスは今後のアップデートで変わる可能性がありますが、現時点での性能評価を基に作成しています。
人気ランカーTIERランキング
POE2の特定のTier(例えばSSやS)に属するクラスが必ずしもランクの上位に集中していないのが興味深いですね。たとえば、ストームウィーバー(S)が人気1位なのに対し、ブラッドメイジ(SS)は8位です。Cランクのクラスでも、インヴォーカーが4位にランクインしている点も特筆すべきです。性能よりもユニークさや特定の用途での有用性が評価されているのかもしれません。
人気ランク | クラス名 | Tier |
---|---|---|
1 | ストームウィーバー(アイコンストームウィーバー) | S |
2 | インファーナリスト(アイコンインファーナリスト) | SS |
3 | デッドアイ(アイコンデッドアイ) | A |
4 | インヴォーカー(アイコンインヴォーカー) | C |
5 | タイタン(アイコンタイタン) | B |
6 | ウィッチハンター(アイコンウィッチハンター) | A |
7 | ウォーブリンガー(アイコンウォーブリンガー) | B |
8 | ブラッドメイジ(アイコンブラッドメイジ) | SS |
9 | パスファインダー(アイコンパスファインダー) | A |
10 | ジェムリングリージョネア(アイコンジェムリングリージョネア) | A |
11 | クロノマンサー(アイコンクロノマンサー) | S |
12 | チャユラの信奉者(アイコンチャユラの信奉者) | C |
S+ Tier: 圧倒的強さと安定性
デッドアイ
- 遠距離攻撃特化の安定感抜群なクラス。
- 投射物火力+高い機動力で、どんな局面でも活躍可能。
- 初心者でも扱いやすく、PoE2のアクション性とも好相性!
評価: 初心者から上級者まで満足できる最強候補。
A Tier: 安定感がありつつもややクセがある
インファーナリスト(詳細不明のため仮評価)
- 炎系ビルドに特化したクラス(仮)。
- 高火力で派手なスキルが魅力だが、耐久面が課題になる可能性あり。
ストームウィーバー
- 魔法使い系の初心者向けクラス。
- 範囲攻撃とシンプルなスキルで扱いやすく、雑魚敵戦が得意。
B Tier: 場合によっては光る中堅クラス
タイタン(詳細不明のため仮評価)
- 防御性能が高い耐久寄りのクラス(仮)。
- 攻撃性能がやや控えめで初心者向けかは疑問。
ウィッチハンター(詳細不明のため仮評価)
- トリッキーなスキルセットを持つ可能性(仮)。
- プレイスタイルによっては楽しめるが、慣れが必要か。
C Tier: 特定のプレイスタイルで楽しむ人向け
パスファインダー
- 機動力重視だが、火力面でやや物足りない。
- 従来のPoEファン向け。
インヴォーカー
- アクション性が高く、初心者には少しハードルが高い。
- モンク系クラスの楽しみ方が分かれば強力。
ウォーブリ(詳細不明のため仮評価)
- 防御系スキルセットを持つ可能性(仮)。
- 地味だが堅実な戦闘スタイルが特徴か。
ジェムリングリージョネア
- ジェム関連の特化クラスで初心者には不向き。
- ビルドの幅が広がるのは後半以降。
F Tier: 初心者には厳しい要素多数
クロノマンサー
- CD短縮や時を操る性能がロマン溢れるが、ビルド幅が狭く扱いづらい。
- 1体目には絶対におすすめできない。
アコライト(詳細不明のため仮評価)
- 性能のバランスが取れていない可能性(仮)。
- 周回や特定の目的以外では不向きか。
TIER | クラス・アセンダンシー | 特徴 |
---|---|---|
S | Ranger: Deadeye | 優れた機動力と投射物増加の恩恵で、安定した火力を提供。初心者からエンドゲームまで幅広く活躍可能。 |
Witch: Blood Mage | 安定性と耐久性に優れ、マナ管理不要で初心者に最適。ライフベースで戦闘が可能な点が強み。 | |
A | Sorceress: Stormweaver | 範囲攻撃と遠距離呪文で雑魚処理が得意。シンプルな運用性が魅力で、キャスター型を好むプレイヤーに最適。 |
Monk: Invoker | 高速戦闘とコンボを楽しめるアクション性重視のクラス。攻略スピードが早く、アクションゲーム好きにおすすめ。 | |
B | Witch: Chronomancer | クールダウン短縮や敵の動きを封じる能力がユニークだが、ビルド自由度が低くエンドゲームでの安定性に欠ける。 |
Ranger: Pathfinder | ポイズン系ビルドのスペシャリスト。特定の条件下では強力だが、全体的な汎用性はDeadeyeに劣る。 | |
C | Mercenary: Gemling Legionnaire | ビルド知識が必須で、初心者向きではない。性能を引き出すには高度なジェム運用スキルが必要。 |
Ranger: Raider | 機動力に特化した性能だが、火力や耐久性の面で他アセンダンシーに劣る。 |
海外TIERの詳細解説
S TIER(最強クラス)
- Ranger: Deadeye
- 投射物が飛び交う環境で常に優れたパフォーマンスを発揮。初心者でも扱いやすく、エンドゲームでも非常に強力。
- Witch: Blood Mage
- ライフを消費してスキルを使うため、マナの心配が不要。回復手段が豊富で、生存率が高い。
A TIER(高性能クラス)
- Sorceress: Stormweaver
- 強力な範囲攻撃で雑魚敵を効率的に処理。魔法に集中したシンプルな戦闘スタイルが魅力。
- Monk: Invoker
- テンポの良い戦闘とコンボシステムで爽快感抜群。ただし、エンドゲームでは装備の整備がやや必要。
B TIER(中堅クラス)
- Witch: Chronomancer
- 時間を操作する能力がユニークだが、現時点では対応するビルドの幅が狭い。
- Ranger: Pathfinder
- ポイズン特化で特定の戦闘では高火力を発揮。ただし、柔軟性に欠ける。
C TIER(初心者非推奨)
- Mercenary: Gemling Legionnaire
- ジェム管理がビルドの鍵となる難易度の高いクラス。プレイ経験が豊富な人向け。
- Ranger: Raider
- 機動性が高いが、それだけではゲーム全体での優位性に繋がらない。
最強職業ランキングTIERの解説など
POE2の海外翻訳ではありますが、レンジャーやウィッチなど初心者でも扱いやすい汎用性があるクラスや近距離で攻めるクラスなどが様々あり調整されていました。ライフスキルを駆使するウィッチは後半ピーキーになるものだったりするので、一部スキルはかなり慎重に選ぶ方がよさげですね。
モンク(Monk)
特徴
- 高速で移動し、雷・氷・風の属性を操る近接戦士。
- インテリジェンスとデックスが主要ステータス。
プレイスタイル
- メイン武器: コンボ(長めの棍棒系武器)。
- スキル例:
- キリングパーム: HPが低い敵を一撃で倒し、パワーチャージを獲得。
- テンペストベル: トーテムのような鐘を設置して範囲攻撃を発動。
- 特殊な条件を満たすとスキルが強化され、範囲と属性効果が拡大。
- 自己バフを維持しつつ属性攻撃を組み合わせて戦うスタイル。
- エンドゲームでは高速移動と範囲攻撃を駆使して集団戦を得意とする。
アセンダンシー
- 闇系(シャイラの辛抱者): カオスダメージを主軸とし、エネルギーシールドやマナ吸収を強化。
- 光系(インボーカー): 属性攻撃(雷・氷・風)を強化し、異常効果を付与するバフ型。
ウォリアー(Warrior)
特徴
- タンク型近接戦士で、火属性や範囲攻撃を駆使。
- ストレングスが主要ステータス。
プレイスタイル
- メイン武器: メイスと盾(または両手武器に派生)。
- スキル例:
- スラム: 地面を叩いて範囲攻撃。
- シールドチャージ: 突進中、シールドで防御しつつ攻撃。
- シャウト系: 自己バフを付与。
- トーテムを設置してスタンや衝撃波を発動。
- 防御力が高く、敵の攻撃を盾で防ぎながら前線で活躍。
アセンダンシー
- タイタン: 両手武器と範囲攻撃を強化。スタンやアフターショックを追加。
- ウォーブリンガー: トーテムやシャウトを強化し、戦場を支配。
レンジャー(Ranger)
特徴
- 高い機動力を持つ遠距離攻撃キャラ。弓を使い、属性攻撃が可能。
- デックスが主要ステータス。
プレイスタイル
- メイン武器: 弓。
- スキル例:
- 雷属性: 矢が反射して複数の敵を攻撃し感電を付与。
- 氷属性: 敵をスローにし、凍結効果を付与。
- 毒属性: 継続ダメージを与えつつ特殊効果を発動。
- 機動力を活かして移動しながら敵を攻撃するスタイル。
アセンダンシー
(詳細不明ですが、属性攻撃や機動力をさらに強化する形と思われます。)