ポケモンファンの皆さん、待望のスマホゲーム『Pokémon Trading Card Game Pocket』(通称:ポケポケ)がリリースされました!トレーディングカードゲームの楽しさをスマホで手軽に味わえる一方で、「大画面でじっくりプレイしたい!」と思う方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな皆さんのために、PCで『ポケポケ』をプレイする方法を詳しくご紹介します!
ポケポケをPCで遊ぶ方法とは?
ポケポケをPCで遊ぶには、現状では公式発表がないので「Androidエミュレーター」と呼ばれるソフトウェアを使用する事になります。エミュレーターを使えば、PC上でスマホアプリを動かすことが可能になりました。「LDplayer」「BlueStacks」は動作が確認できましたが、アプリによっては相性がありブルースクリーンにもなるので注意が必要です。
現在人気のエミュレーターは以下の通り。
- BlueStacks
- NoxPlayer
- LDPlayer
それぞれに特徴がありますが、どれも初心者でも簡単に使える設計になっています。
『ポケポケ』PCプレイ手順
エミュレーター初心者で定番と言われている「BlueStacks」ではBlueStacks公式サイトからインストーラーをダウンロードしてダウンロードしたインストーラーを開き、画面の指示に従ってインストールを完了させればそのままスマホと同じ画面なので同じように操作すればokです。ただし、インストール完了後、BlueStacksを起動し、Googleアカウントでログイン。これでGoogle Playストアが利用可能になるのでアカウントを別途作っておきましょう。
- 検索バーで『Pokémon Trading Card Game Pocket』を検索。
- アプリを見つけたら「インストール」ボタンをクリック。
- インストールが終われば、アプリを起動してPCで『ポケポケ』を楽しむ準備完了です!
ポケポケをPCでプレイできない場合の対処法
ポケポケをPCやエミュレーターでスムーズに動かすには、以下の設定をチェックしてみてください:
- 仮想化支援機能を有効化
PCのBIOS設定で「Intel VT-x」や「AMD-V」をオンにすると、エミュレーターの動作が安定します。 - メモリとCPUの割り当てを増やす
BlueStacksの設定画面から、リソース割り当てを増やすことで快適さが向上します。 - グラフィック設定を調整
グラフィックの設定を中程度にすると、軽快に動作することが多いです。
注意点
エミュレーターを使用してプレイする場合、公式サポート対象外となることが多いので、利用規約を確認し、自己責任で行いましょう。また、スマホとPCで同じアカウントを使う場合、データの同期や引き継ぎに注意が必要です。またエミュレータ自身がグレーではありますので公式で遊びたい人はとりあえずスマホを用意するのが無難ですね。