FANTASIAN 第二部ルートについて解説。ストーリー分岐から勝てない場合の対策法などを紹介。
基本情報
このゲームの第二部は、自由度が高い反面、準備不足が命取りになるバランス設計です。特に、「急がば回れ」の精神で装備や仲間を整えることがクリアの鍵となります。詰みそうな状況を未然に防ぐには、序盤の準備段階でどれだけ時間をかけるかが重要。特に、「秘密基地の復興」や「死械銀の収集」を優先することで、後の攻略がスムーズになるでしょう。
進行が自由な分、推奨レベルや順番を確認しつつ計画的に進めることで、難所を乗り越えやすくなると感じました。特にレベルが上がり始める場合、魔導工場深部でレベル上げなどは行わないとかなり厳しいかと思います。
オススメの準備・収集リスト
項目 | 内容 |
---|---|
装備強化 | - オリハルコンガード(防御+59) - ウィザードベルト(防御+50、MPアップIII) - 竜巻の腕輪(行動速度アップI) |
仲間ロボ集めの利点 | - ロボ2体:キーナ&シャルル加入 - ロボ5体:秘密基地防衛大作戦発生 - ロボ8体:ミラージュバングル入手 |
死械銀の収集 | - 15個以上収集して「パールXL」を作成。 |
機械鍵の宝箱開封 | - 18本程度の鍵を集め、強力な装備を入手。 |
レベル上げ | - 推奨Lvに+3程度上げると攻略が楽になる。 |
ストーリー進行の推奨順
推奨レベル順
- ベンス港のウズラ号 (Lv32)
- ビブラに落ちた隕石 (Lv34)
- 秘密基地防衛大作戦 (Lv36)
- 北西へ向かった先に (Lv37)
- 多次元世界の狭間に (Lv38)
- 孤高のタン (Lv39)
- 混沌世界の生き残り (Lv40)
基本的にこのゲームは推奨レベルが最重要なので後半ストーリーも推奨レベル順で進めるのが最適解になります。ボスが全員強いのはあるものの、ゲームで神機がパワーアップする事を狙いつつ、レベル48付近までは挙げておき、属性スキルを解放しておきましょう。
- バナードの研究所 (Lv42)から各種パワーアップイベントルート
- 六元素の理 (Lv45)
- 神の世界へ (Lv50)
- ジャス (Lv60)
ボスがないウズラ号イベントや水晶弾の行方などを進めておいたりして推奨レベルまでの繋ぎにするのも良さげ。
詰みそうなポイントと考察
-
推奨レベル不足による敗北
推奨レベル以下で進めるとボス戦で苦戦します。序盤のクエストやレベル上げをこまめに行い、適正レベルを維持しましょう。 -
状態異常対策の不備
敵が状態異常を多用するため、適切な防具や宝石を装備して対策することが重要。特に秘薬や状態異常耐性を持つ装備を準備しましょう。 -
死械銀や機械鍵の収集不足
強化アイテムの収集が不足していると戦力不足になりがち。効率よく集めるため、進行順に従い無駄を省きましょう。 -
ロボ集めの優先度ミス
仲間ロボが不足すると重要なイベントが進行しません。序盤にロボ集めを優先することで後半の効率が上がります。