遊戯王高騰&ゲーム情報”ぶらりネット下車の旅”【中古 買い物で得する人生~】

遊戯王高騰情報を知りたい人のメディアサイト。ゲーム関連情報も取り扱っています。

 

 

 

 

 

 

 

【PoE2】隠れ家の開放方法と行き方【Path of Exile2】

「Path of Exile 2(PoE2)」では、前作と同様に「隠れ家」と呼ばれるマイハウスが存在します。本記事では、隠れ家の開放方法や行き方、さらに活用方法について詳しく解説します!

隠れ家とは

「隠れ家」は、エンドコンテンツを進める中で手に入る個人の拠点です。
重要なNPCが揃い、さまざまな便利な機能を利用できる場所となっています。

隠れ家の特徴

  • ウェイポイントからいつでもアクセス可能
  • NPCが全員配置されている
  • サルベージベンチリフォージベンチも設置済み
  • エンドコンテンツのMAPにもすぐ移動できる

さらに、隠れ家は編集モードを使って自由にカスタマイズ可能!
作業台やNPCの位置を、自分の使いやすい配置に変更することもできます。


隠れ家の開放方法

隠れ家を開放するには、以下の手順を進める必要があります。

1. 難易度「残酷」の第3章をクリア

ゲームのシナリオで難易度「残酷」の第3章をクリアすると、アトラスのマップが解放されます。

2. 隠れ家マップの攻略

アトラスのマップ内で以下の隠れ家マップを攻略することで、それぞれの隠れ家が開放されます。

  • 伐採された隠れ家
  • 石灰岩の隠れ家
  • 神殿の隠れ家
  • 運河の隠れ家

それぞれのマップをクリアすることで、隠れ家が使えるようになります。


隠れ家の行き方

隠れ家へはウェイポイントから簡単にアクセスできます。

手順

  1. ウェイポイント画面を開く
  2. 画面右側の隠れ家アイコンを選択

これで自分の隠れ家に移動することができます。


隠れ家の活用方法

隠れ家はただの拠点ではありません!
エンドコンテンツやキャラクター強化を効率よく進めるために欠かせない要素です。

  • NPCとの取引や依頼が一箇所で完結
  • サルベージベンチ・リフォージベンチで装備の強化・修正
  • マップデバイスを使ってエンドコンテンツのマップへすぐ移動

また、配置編集を使えばすべての機能を「定位置から手が届く範囲」にまとめることも可能!
自分好みの拠点を作り、効率的にゲームを進めましょう。


まとめ

「隠れ家」はPath of Exile 2のエンドコンテンツに欠かせない便利な拠点です。

news.tcg-bloglife.com

  • 隠れ家はアトラスのマップで攻略して開放
  • ウェイポイントの隠れ家アイコンからいつでもアクセス可能
  • 機能やNPCを自由に配置して、自分好みにカスタマイズ

隠れ家を有効活用し、エンドコンテンツ攻略や装備強化を効率よく進めましょう!