遊戯王高騰&ゲーム情報”ぶらりネット下車の旅”【中古 買い物で得する人生~】

遊戯王高騰情報を知りたい人のメディアサイト。ゲーム関連情報も取り扱っています。

 

 

 

 

 

 

 

【E-HERO ヴィシャス・クローズ デッキ】優勝デッキガイド:評価や効果考察など相性のいいカードを考える。

新弾「ALLIANCE INSIGHT」にて登場した《E-HERO ヴィシャス・クローズが注目を集めています。イービルヒーロー新規カードなので考察と共に相性のいいカードを振り返り。

【E-HERO ヴィシャス・クローズ デッキ】優勝デッキガイド:評価や効果考察など相性のいいカードを考える。

【E-HERO ヴィシャス・クローズ デッキ】優勝デッキガイド:評価や効果考察など相性のいいカードを考える。

E-HERO ヴィシャス・クローズの効果考察

  • 手札からの自己特殊召喚と強化が強力
    フィールド上の「HERO」モンスター1体を対象にし、このカードを手札から守備表示で特殊召喚。対象モンスターの攻撃力を300アップ。
  • 自己再生と追加破壊が便利
    自分フィールドのモンスターが戦闘または効果で破壊された場合、このカードを墓地から特殊召喚。その際、自分の墓地に《ダーク・フュージョン》またはそのカード名が記されたモンスターが存在すれば、フィールドのカード1枚を破壊できる。

評価とカード効果

E-HEROイービルヒーロー ヴィシャス・クローズ》 効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻2500/守2500
このカード名の、(1)の効果は1ターンに1度しか使用できず、
(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):フィールドの「HERO」モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から守備表示で特殊召喚し、対象のモンスターの攻撃力を300アップする。
(2):自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
その後、自分の墓地に「ダーク・フュージョン」のカード名が記されたモンスターが存在する場合、フィールドのカード1枚を破壊できる。

イービルヒーロー新規カードはHEROデッキ全体に打点アップと盤面展開が容易になるカードが登場。ランク7を組みやすく出来たりリンク2を簡易的に使いやすく出来る点が魅力ですが、「対象を取る効果にチェーンされるかもしれない」ので注意。(1)の効果は「HERO」モンスターさえフィールドにいれば発動可能。これは【E-HERO】に限らず、【HERO】全般での活用が可能なため、何かしら悪用はできそうです。

守備表示ではあるものの主要な運用方法は融合素材やリンク素材への使用となる。一方、300の攻撃力アップ効果は、地味ながらもピンチの場面で役立つことがあるかもねって位で考えましょう。ミラーマッチでは戦闘破壊には有用。

高汎用性の自己再生と限定的な破壊効果

(2)の効果は発動条件が非常に緩く、破壊されたモンスターが「HERO」でなくてもよいため、多くの状況で発動可能だ。この自己再生効果は、守備を固めるだけでなく、即座に攻撃やさらなる展開を狙える点が強力。
さらに墓地に《ダーク・フュージョン》やそのカード名を含むモンスターが存在すれば、フィールドのカードを1枚破壊可能な除去効果としても機能する。ただし、この効果はデュエル中1度限りのため、使用タイミングを慎重に見極める必要がある。

 

大会優勝デッキレシピ

ここでは、この効果モンスターを活用した大会優勝デッキレシピを紹介します。デッキ構築の参考にしてください。現在編集中。

メインデッキ

  • 効果モンスター ×3

  • 闇属性リンクモンスター ×3

  • 闇属性サポートカード ×3

  • 汎用サポートカード ×3

エクストラデッキ

  • 闇属性リンクモンスター ×3

  • その他リンクモンスター ×2

  • 汎用エクストラモンスター ×2

魔法・罠カード

  • サポート魔法カード ×2

  • 汎用罠カード ×2

まとめ

HERO新規の《ヴィシャス・クローズ》は、攻守のバランスが取れた性能を持つカードであり、特に【HERO】デッキでは幅広い戦術に対応可能!守備的な立ち回りをサポートする一方、自己再生と除去能力を備えており、攻守の切り替えが可能な点が魅力的である。特に《ダーク・フュージョン》とのシナジーを活かせるかがカギですね!