「ニャオハ」のポケモンGOにおける個体値(IV)とCP(Combat Power)についての詳細です。特に、タスク報酬やタマゴ孵化時の100%個体値と高個体値のランキングに焦点を当てています。
【ポケモンGO】のニャオハ100個体値
ニャオハの個体値100%は435で、タスク報酬の場合は401から435がメインになります。またタマゴ孵化などによる数値の場合は579、725と続くのでその数字を参照すると良いでしょう。PLによって最高数値が変わりますので注意してください。
ポケモンレベル(PL)
|
個体値100%CP(最高・最大CP)
|
最低CP
|
---|---|---|
PL15 (タスク報酬)
|
435
|
401
|
PL20 (タマゴ孵化、レイドボス、GBL報酬)
|
579
|
535
|
PL25 (レイドボス天候ブースト)
|
725
|
669
|
PL30 (野生)
|
870
|
-
|
PL35 (野生天候ブースト)
|
942
|
-
|
PL40 (通常アメ強化)
|
1015
|
-
|
PL50 (アメXL強化)
|
1147
|
-
|
個体値(IV)とは: ポケモンの能力値を決定する隠しステータスで、各ポケモンごとに異なります。攻撃(Attack)、防御(Defense)、HPの3つのパラメータに対してそれぞれ0から15までの値が割り当てられます。
ニャオハコミュデイ
— OMEGA (@OmegA_qua) 2025年1月5日
色違いニャオハは18匹(1匹は進化させた)
個体値100%が1匹でした#PokemonGOCommunityDay#ポケモンGO pic.twitter.com/g4bLjsFPrJ
背景付き100ニャオハきたぁ😭 pic.twitter.com/tlJ9cs9dTu
— でるた (@derutapokecGO09) 2025年1月5日
ニャオハ逆100引けました #ポケモンGO pic.twitter.com/gSytFWENeO
— ベホイミ (@Mhf_Behoimi) 2025年1月5日
個体値の重要性について
-
PvP(GOバトルリーグ)CP制限のあるスーパーリーグやハイパーリーグで耐久力を最大限に高める理想個体値が重要です。例えば、スーパーリーグではCP1500以下の範囲で最も耐久力が高い個体値を選ぶと有利になります。
個体値の確認方法
-
ポケモンGO内で個体値チェッカーを使用することで、各ポケモンの個体値を確認できます。また、外部のツールやウェブサイトでも個体値を推定することが可能です。例えば、「新・個体値ランクチェッカー」などがあります。