最新作【khazan攻略】における今回はレベル上げの周回場所とレベリングのコツについて考察。
レベル上げの周回場所とコツ
カザンのレベル上げは装備とレベル上げの両立が出来るレベリング場所が重要になります。ハインマフは「血まみれの巨体騎士」が装備等級「レア」(アビリティ付き)をドロップ。序盤では戦闘手段が限られるためレベル上げしつつ猟犬シリーズなどを集められる方がいいです。
リスクとリターンのバランスもありますが死んでもセーブポイント近くに経験値が残るため回収が容易なのも重要なポイントです。
雪山ハインマフ
序盤でアクセス可能なエリアで、敵が比較的弱く、経験値が安定して稼げるポイント。大抵の人はここで稼いでいそうな雰囲気。最初の洞窟付近や雪人が出現するエリア。敵の数が多く、短時間でリスポーンする。
1時間換算すると、約72,000~86,400の経験値が稼げる計算(60秒で2000、50秒で2400)。序盤~中盤のレベル上げとしては破格の効率なので効率よく上げたいならここから上げておきましょう。
スコパ洞窟
中盤で訪れるエリアで、敵の密度が高く、大型の敵も出現する。具体的な場所: 赤目の岩のコウモリが出現するエリアや、亡者たちが集まるので大型敵(例: 赤目のコウモリ)で中程度の経験値を稼ぎつつ、小型敵で数を補う。
ナディン廃坑
敵が固まって出現し、大型の蜘蛛や盗賊が経験値を多く落とす。大型の蜘蛛が出現する採石場エリアや、階段付近の敵集団などなど。大型敵1体で数百単位の経験値が得られ、周回効率が良い。
レファラン山脈
疫病の木がある広場や、不死の弓使いが出現する階段エリアで不死系の敵は1体あたり1000前後の経験値を落とすことがあり、ハイレベル帯でのレベリングに最適。
レベリングのコツまとめ
- 鬼剣を活用する
- 大型敵を優先
- 装備のセット効果を活用
カザンのレベリングは序盤から雪山ハインマフで鬼剣「転落地点」を起点に、洞窟内の兵士と雪人を繰り返し狩り続けて装備を更新するのがおすすめ。ある程度上がったらスコパ洞窟の「崩れた鉱山」からレファラン山脈など強い敵からアイテムを奪いつつ周回出来る場所を探していきましょう。