【Gジェネエターナル】の解体のメリットと仕様ついて詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
現在βテストの内容と共に更新中です。
Gジェネエターナルの解体基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
解体場所 | ユニットの「強化画面」下部にある「解体」ボタンから |
解体対象 | 同一機体を2体以上所持している場合のみ解体可能 |
解体推奨機体 | ガチャ産・不要ユニット(開発不可なもの) |
解体推奨手順 | 開発でレアリティを上げてから解体することで報酬アップ |
倉庫の初期上限 | 1,000体(※機体が増えやすいため圧迫注意) |
倉庫拡張 | 課金通貨「ダイヤ」で可能(無課金・微課金には非推奨) |
主な入手アイテム | キャピタル(CP)、GP、レアメダル(RM)※ガチャ産のみ |
RMの利用先 | UR限界突破素材、育成アイテム、SP化チップなど |
解体での入手アイテム量(レアリティ別)
レアリティ | 種別 | キャピタル(CP) | GP | レアメダル(RM) |
---|---|---|---|---|
N | ユニット | 500 | 20 | ― |
R | ユニット | 1,000 | 100 | 1(ガチャ産) |
SR | ユニット | 2,500 | 1,000 | 2(ガチャ産) |
SRR | ユニット | 5,000 | 100 | 10(ガチャ産) |
サポーター | 10,000 | 100 | 10(ガチャ産) | |
UR | ユニット | 25,000 | 1,000 | 50(ガチャ産) |
サポーター | 50,000 | 1,000 | 50(ガチャ産) | |
※RMはガチャ産ユニット限定。※解体でのRM数は凸状況に関係なし。 |
解体のメリット
Gジェネエターナルでは、不要となったユニットを“解体”することで、CPやGPなどの通貨、さらにガチャ産ならレアメダル(RM)も入手可能。
倉庫の圧迫も防げ、資源にも変えられる一石二鳥の要素だ。
倉庫圧迫をどうする?課金に頼らない選択肢
初期の倉庫上限は1,000体と一見余裕があるように見えるが、イベント・ミッション・スカウトなどで頻繁に機体が増加し、すぐに枠が圧迫される。
課金通貨「ダイヤ」を使えば倉庫拡張も可能だが、無課金・微課金プレイヤーにとっては最後の手段。
だからこそ、「解体」を活用して不要な機体を資源に変える選択が重要になる。
ガチャ産=即解体対象!?その理由は?
特にガチャで引いた機体は「開発素材」として使えないため、戦力的に不要と判断したら即解体が鉄則。
解体で得られるレアメダルは、限界突破素材やSP化アイテム、育成素材(在庫無制限)と交換可能。まさに“ガチャ被りの救済措置”といえる。
3つの通貨で賢く運用!解体報酬をどう使う?
キャピタル(CP)
-
基本マネー。開発・スカウト・アイテム購入で多用
-
例:キャスバル専用ガンダムの開発に300万CP必要
-
基本、常に足りない!
GP
-
Gショップ専用通貨。凸素材やオプションパーツ購入可
-
例:HP+7%、攻撃力+7%など、機体に装備できる限定パーツ
レアメダル(RM)
-
ガチャ産解体でのみ入手
-
UR限界突破素材(1,000~2,000RM)やSP化チップ(1,000RM)など、極めて貴重なアイテムと交換可
-
武器・経験値素材・CPなどは在庫無制限で交換可能=育成周回の省力化にも使える!
🏪ショップ活用例一覧(抜粋)
【レアメダルショップ】
品名 | 価格 | 在庫 | 説明 |
---|---|---|---|
UR限界突破素材 | 1,000 / 2,000 | 1 / 5 | UR機体を凸可能 |
SP化チップ | 1,000 | 1 | レベル上限UP+ステUP |
経験値素材(SSR×3) | 5 | 無制限 | 経験値育成用 |
キャピタル10,000 | 5 | 無制限 | 基本通貨を即確保 |
【GPショップ】
品名 | 価格 | 在庫 | 説明 |
---|---|---|---|
SSR限界突破素材 | 50,000 | 1 | 毎月リセット |
SRオプションパーツ | 5,000 | 1 | 攻撃力・HP+7%、シリーズ制限あり |
まとめ|「解体」は課金格差を埋める神システム!
Gジェネエターナルにおける「解体」は、単なる整理機能ではない。
倉庫を圧迫せず、ガチャ被りすら価値ある通貨に変換できるシステムであり、
無課金・微課金勢にとっての**“資源再構築”の柱**となる。