『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』における秘密の店の攻略と入る考察を、複数の攻略情報や評価などまとめ
聖魔の光石の秘密の店の攻略とカードで入る方法
『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』における秘密の店に入る方法は、以下の手順が必要です。秘密の店を利用するには、アイテム「メンバーズカード」があれば安価で入手する
入手方法
- エフラム編13章「ハマーン砂漠」にて、盗賊のレナックが所持しています。レナックを説得して仲間に加えるか、盗賊ユニット(コーマやレナック自身)で盗むことで入手できます。
- エイリーク編14章「女王の剣」にて、レナックが同様にメンバーズカードを持っています。説得または盗むで入手可能です。
注意:レナックを倒してしまうとメンバーズカードは入手できないので、必ず説得または盗むことを優先してください。
秘密の店の場所
秘密の店は特定のマップに隠されており、メンバーズカードを持ったユニット(通常は盗賊ユニットやレナック)を特定のマスに移動させることで入店できます。メンバーズカードを持ったユニット(盗賊やレナックなど)が指定のマスに移動し、待機する。
メンバーズカードは所持しているだけでよく、装備する必要はありませんが装備自体が高いので店に入る前に、十分な資金を用意しておくことが重要
章別ショップ販売アイテム一覧
エイリーク編 第14章「ジャハナ王宮」
座標: 右4下4
品名 | 値段 | 備考 |
---|---|---|
ランスバスター | 1800G | |
ソードバスター | 2100G | |
アクスバスター | 1950G | |
キラーボウ | 1400G | |
パージ | 3000G | 遠距離魔法(光) |
サンダーストーム | 2500G | 遠距離魔法(雷) |
リカバー | 2250G | HP完全回復杖 |
天使の衣 | 8000G | 最大HP+7 |
エナジーリング | 8000G | 力+2 |
盗賊の鍵 | 1200G | 鍵なし扉や宝箱を開ける |
英雄の証 | 10000G | 上級職へのクラスチェンジ用 |
騎士の勲章 | 10000G | |
オリオンの矢 | 10000G | |
天空のムチ | 10000G | |
導きの指輪 | 10000G | |
覇者の証 | 10000G |
フリーマップ限定販売
品名 | 値段 |
---|---|
勇者の槍 | 7500G |
ノスフェラート | 9000G |
リザーブ | 8000G |
ボディリング | 8000G |
エフラム編 第14章「グラド城」
座標: 右4下15
品名 | 値段 |
---|---|
※上記エイリーク編と同一 | |
勇者の剣 | 3000G |
イクリプス | 4000G |
サイレス | 1200G |
魔よけ | 8000G |
第19章「ロストン宮殿」
エイリーク編: 左0下7(右上から数える)
エフラム編: 左2下7(右上から数える)
品名 | 値段 |
---|---|
シャムシール | 1200G |
スレンドスピア | 9000G |
バトルアクス | 1000G |
リブロー | 3750G |
天使の衣 | 8000G |
エナジーリング | 8000G |
秘伝の書 | 8000G |
はやての羽 | 8000G |
女神の像 | 8000G |
竜の盾 | 8000G |
英雄の証 | 10000G |
騎士の勲章 | 10000G |
オリオンの矢 | 10000G |
天空のムチ | 10000G |
導きの指輪 | 10000G |
覇者の証 | 10000G |
フリーマップ限定販売
品名 | 値段 |
---|---|
勇者の斧 | 2550G |
勇者の弓 | 7500G |
フィンブル | 6000G |
アルジローレ | 8000G |
ショップおすすめアイテム
ショップの賢い活用法:中盤以降は“クラスチェンジ系”を確保せよ!
第14章から19章にかけて、上級職アイテムがショップに一斉ラインナップ。
クラスチェンジが間に合っていないユニットが多いプレイヤーには朗報。特に覇者の証や英雄の証は品切れになる前に確保推奨!
第19章は“ドーピングアイテムの楽園”!
「天使の衣」「エナジーリング」「秘伝の書」「竜の盾」など、能力補強系が一気に並ぶ。終章前の仕上げに最適なので、資金が許すならまとめ買いを推奨!
バスター系武器は第14章限定の買い溜めタイム!
バスター系武器(槍・剣・斧に有利な三すくみ特化武器)は、第14章で揃う最後のチャンス。軽くて命中も高く、特に命中不安のあるユニットにおすすめ。
フリーマップ限定武器は貴重品!
「勇者の○○」系や「ノスフェラート」「リザーブ」「アルジローレ」などは、ストーリー進行中では手に入らない。外伝や終盤MAPで使いたいなら、フリーマップで忘れず調達を!ショップの座標メモは“現地探索”のお供に!
特にロストン宮殿の座標(左0下7 or 左2下7)は見落としやすいので要注意。
マップ右上基準でカウントすると迷いづらい。