『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』におけるシルバーカードの入手方法などまとめ。
ブーツはランダムドロップや特定の条件下での入手が主で、「なかなか手に入らない!」と頭を抱えるプレイヤーも多い。そこで本記事では、確実な入手方法と、入手が難しい場合の対処法を、筆者の実体験とともにニュース形式で紹介。
聖魔の光石のシルバーカードの入手方法
『聖魔の光石』のブーツは、ユニットの移動力を2ポイント上昇させるドーピングアイテムです。移動力はマップ上での行動範囲を決定する重要なステータスであり、特に広大なマップや時間制限のあるミッションでは、移動力の高いユニットが戦局を有利に進めます。他のシリーズ作品では入手数が非常に限られているブーツですが、『聖魔の光石』では特定の方法を用いることで複数入手が可能な点が特徴です。これにより、育成の自由度が大きく向上し、プレイヤーの戦略の幅が広がります。
1. ストーリー進行中で入手
ブーツは特定の章で敵ユニットがドロップする可能性があります。以下は主な入手ポイントです15章「焦熱の砂漠」(エイリーク編・エフラム編共通)では砂漠マップの右下に配置された魔法使い(エルダバール)がブーツを所持していることがあります。このユニットはランダムでアイテムをドロップするため、ドロップ率を高めるために「盗む」スキルを持つユニット(例:コーマやヨシュア)を使用すると確実です。ただし、クリティカルヒットで倒してしまうとアイテムを入手できないため、攻撃力の調整が必要です。
ラグドゥ遺跡(フリーマップ)の場合
クリア後のフリーマップであるラグドゥ遺跡では、特定の敵ユニットがブーツをドロップする可能性があります。特に、遺跡の後半フロアで出現するエルダバールやガーゴイルがターゲットです。フリーマップは何度でも挑戦可能なため、根気強く挑戦することでブーツを複数入手できます。
2. 乱数調整によるブーツ量産テクニック
『聖魔の光石』では、乱数調整(RNG操作)を活用することでブーツを効率的に入手する方法が知られています。この方法は、特にメレカナ海岸でのエルダバール出現を利用するテクニックとして一部のプレイヤー間で有名です。メレカナ海岸でエルダバールを出現させる事で入手も可能。
ラグドゥ遺跡に移動し、メレカナ海岸にエルダバールが出現するまで繰り返し退却します。出現パターンは乱数に依存するため、セーブせずにリセットを繰り返すのがポイントです。
攻撃パターンの調整
エルダバールが出現したら、近くの敵ユニットと「攻撃→回避→攻撃」のサイクルを繰り返し、クリティカルが出ないように注意します。この際、戦闘を中断して再開することで乱数を操作し、ブーツのドロップを確定させます。
セーブのタイミングに注意
退却時に表示されるセーブ画面でセーブしてしまうと乱数が固定されるため、セーブせずにリセットして再挑戦してください。このテクニックは慣れるまで時間がかかりますが、成功すればブーツを量産可能です。