『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』におけるマスタープルフの入手場所と活用方法についてなどまとめ。
聖魔の光石のマスタープルフの入手場所と活用方法について
聖魔の光石のマスタープルフは、レベル10以上の下級職ユニットを上級職へクラスチェンジさせるためのアイテムです。従来のシリーズであれば「騎士の勲章」や「英雄の証」など職業専用アイテムが必要でしたが、『聖魔の光石』ではマスタープルフ一つで幅広いユニットに対応可能。
耐久度:1
効果:下級職ユニット(Lv10以上)を上級職へ昇格
購入価格:20,000G(クリア後の秘密の店のみ)
聖魔の光石のマスタープルフの入手場所まとめ
1. 15章A「灼けた砂」──村の訪問で入手
プレイヤーがエフラム編を選択した場合、15章「灼けた砂」に出現する村の訪問イベントでマスタープルフを入手可能。ただし、敵が周囲に多く配置されており、素早く訪れないと村が破壊される恐れも。
村を目指す途中で、魔道士の射程に入ってしまい一度失敗。しかし再挑戦でペガサスナイトを使い即座に訪問成功。お気に入りの剣士を即上級職へ育成でき、以後のステージがぐっと楽になりました。
2. 終章「聖魔の光石」──左側の宝箱
ラストステージでもう一つ手に入ります。マップ左側の宝箱を開けるとマスタープルフが入っています。敵の配置が厳しく、事前に戦力配分をしっかり行う必要あり。
「宝箱を取りに行ったら敵に囲まれてユニットを1人失ったけど、それでも手に入れる価値はあった。ラストバトル直前でのクラスチェンジは心強い!」
聖魔の光石のマスタープルフの使い道
マスタープルフは数に限りがあるため、以下のような使い方が推奨されます:
早めに戦力アップしたい主力へ
特におすすめなのが、攻撃力の高い剣士や回復役の僧侶などの主力ユニット。早期クラスチェンジで難関ステージの突破が楽になります。
終章前の最終強化に
終章で手に入れた1つは、最終戦に向けてまだクラスチェンジしていない成長率の高いユニットに使用。ボス戦に備えた万全の布陣を整えましょう。
「英雄の証」などの専用アイテムが足りない時の代用に
専用アイテムが足りない、あるいはどのクラスに進化させるか悩んでいる場合でも、マスタープルフなら柔軟に対応できます。
まとめ
『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』プレイヤーの間では、「マスタープルフ」の入手と活用に関する情報が改めて注目されています。特に15章Aの村と終章の宝箱が焦点に。「誰に使った?どのステージで助かった?」などの体験談も、ぜひコメントでシェアしてください!