ゲーム最新情報”ぶらりネット下車の旅”【中古 買い物で得する人生~】

遊戯王やゲーム関連情報を取り扱うメディアサイトです

【TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE】当たりカードランキングと優勝デッキレシピまとめ

遊戯王最新ストラク商品『TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE』を買う人向けに当たりカードや改造のための参考になる優勝レシピやSNSで話題の最強デッキなどのおすすめ情報をまとめました。始めるにあたっての重要部分や当たりカード選び方の参考にしてください!!

TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE

★シングル確認&在庫等はこちら。

[contents]

 

TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACEの当たりカード

倶利伽羅天童や誘発汎用カードがトップレア

「TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE」の当たりトップレアはレスキューエースのシングルデッキが目的とは言え、倶利伽羅天童1枚だけで元が取れるのが特徴。また《灰流うらら》《三戦の才》は今回の当たり枠として重要です。2枚採用がメインなので3枚採用が重要なカードがある場合はそのカードが高騰する印象です。

今作は複数購入すれば誘発も手に入りますが、レスキューエースのカード自体も高いのもあったので1箱+で整いますがパーツ入手として考えるのであれば色々と買ってみてもいいかもと思います。

 

R-ACEタービュランス

R-ACEのエースモンスターで、フィールド魔法「EMERGENCY!」や他のR-ACEカードをサーチし、盤面を構築するキーカード。デッキの展開力と安定性を支えつつ複数確定したいデッキの核となるため最優先したい1枚です。また、それに合わせてR-ACEインパルスも重要。低レベルモンスターで、召喚時のサーチ効果や他のR-ACEモンスターの展開を補助。初動として優秀。
    • 採用枚数: 3枚(複数枚採用が一般的)。
    • 評価: 展開の起点として重要。

R-ACEエアホイスター

相手の場を妨害しつつ、自身の展開をサポートする効果。コントロール要素が強い。採用枚数: 2~3枚で環境次第で採用枚数が変動しますがまず採用してもよさげ。

R-ACEファイア・エンジン

除去効果やリソース回収に貢献。状況に応じた柔軟な運用が可能。1枚採用でよくデッキ購入で完結するほかサブアタッカーとして優秀です。R-ACEプリベンターもリンクリボー合わせて相手の動きを制限するロック効果が強力。特定の状況で輝けます。
  • 3箱購入した場合、確定収録カードは各1枚程度(デッキ構成による)だが、複数枚必要なカード(インパルスなど)はトレードや追加購入が必要。
  • ランキングはデッキの戦略(純R-ACEか混成か)や環境により変動。
  • 具体的な収録枚数や確率は公式リスト(Vジャンプ6月号)を参照。

優勝デッキレシピまとめ

現時点(2025年5月16日)で、TACTICAL-TRY DECK発売前のため、実際の大会結果や優勝レシピは存在しません。ただし、R-ACEテーマの過去の傾向や新カードの効果を基に、優勝候補になる構築やベスト8などのレシピを紹介。

デッキリスト(40枚)

メインデッキ(40枚)
  • モンスター(20枚)
    • R-ACEタービュランス ×3
    • R-ACEインパルス ×3
    • R-ACEエアホイスター ×2
    • R-ACEファイア・エンジン ×2
    • R-ACEプリベンター ×1
    • 増殖するG ×3(汎用手札誘発)
    • 灰流うらら ×3(汎用手札誘発)
    • 幽鬼うさぎ ×3(汎用手札誘発)
  • 魔法(15枚)
    • EMERGENCY! ×3(R-ACE専用フィールド魔法)
    • RESCUE! ×2(サーチ・展開用)
    • ALERT! ×2(妨害・除去)
    • ハーピィの羽根帚 ×1(環境次第)
    • 強欲で謙虚な壺 ×2
    • 禁じられた一滴 ×2
    • 墓穴の指名者 ×3
  • 罠(5枚)
    • CONTAIN! ×2(R-ACE専用罠)
    • 無限泡影 ×3(汎用妨害)
エクストラデッキ(15枚)
  • デコード・トーカー・ヒートソウル ×1
  • ファイアウォール・ドラゴン ×1
  • コード・トーカー ×1
  • スプラッシュ・メイジ ×1
  • リンク・スパイダー ×1
  • I:Pマスカレーナ ×1
  • S:Pリトルナイト ×1
  • アポロウーサ ×1
  • アクセスコード・トーカー ×1
  • その他(R-ACEシナジー重視のリンクや汎用リンク)
サイドデッキ(15枚)
  • 環境依存(例: ニビル、ディメンションバリア、拮抗勝負など)
デッキの動き
  1. 初動: インパルスやEMERGENCY!でタービュランスを展開し、リソースを確保。
  2. 盤面構築: タービュランス+エアホイスターで相手の動きを制限し、プリベンターでロック。
  3. リソース管理: ヒートソウルのドロー効果やRESCUE!でアドバンテージを維持。
  4. 妨害: 手札誘発(G、うらら)と罠(CONTAIN!、泡影)で相手の展開を阻止。
優勝可能性
  • R-ACEはコントロール寄りのデッキで、環境トップ(例: スネークアイ、炎王など)に対抗可能。
  • 新規カード(プリベンター、ファイア・エンジン)の追加で柔軟性が増し、2025年環境でTier2~1.5のポテンシャル。

超骸装部隊R-ACEのトップレア相場まとめ

 「TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE」は、R-ACEテーマを軸にしたコントロール型デッキで、盤面構築と妨害を両立する戦略が魅力です。R-ACEは、モンスターが「消防隊員」をモチーフに、専用魔法・罠(「EMERGENCY!」「RESCUE!」など)を駆使して相手の動きを封じつつ、リソースを回収する柔軟なプレイスタイルが特徴なので欲しい人は一度買ってみるといいかもしれません。

まいログのプロフィール