最新作【ガンダムSEED BATTLE DESTINYリマスター攻略】における制限解除の条件と取得条件のコツ情報をまとめ。
バトルデスティニーリマスターの制限解除の概要
制限解除は、ミッションをクリアすることでパイロットや機体に関する制約を解除し、ゲームプレイの自由度を高めるシステムです。リマスター版では、オリジナル版と異なり、制限解除の状態はセーブデータ(キャラクター)ごとに管理されます。新しいキャラクターを作成する場合、再度条件を満たす必要があります。
制限解除項目と効果・条件
-
オリジナルパイロット編集制限解除
効果:
オリジナルパイロットのフェイスタイプ、タイプ(ナチュラル/コーディネイターなど)、SPアタックの編集制限を解除。
Z.A.F.T.所属でもナチュラルタイプを選択可能。
条件:
いずれかの勢力(地球連合、Z.A.F.T.、アークエンジェル)のC.E.73最終ミッションをクリア。 -
オリジナルパイロット成長限界解除
効果:
オリジナルパイロットのステータス上限が70から99に拡張。
条件:
全勢力(地球連合、Z.A.F.T.、アークエンジェル)のC.E.73最終ミッションをクリア。 -
ゲストパイロット成長限界解除
効果:
ゲストパイロット(原作キャラ)のステータスがミッション出撃で上昇可能に(スキル変更は不可)。
育成状況は全セーブデータで共有。
条件:
全勢力のC.E.71およびC.E.73最終ミッションをクリア。 -
機体時代制限解除
効果:
C.E.71/C.E.73の機体をどちらの時代でも使用可能(アナザー勢力除く)。
条件:
全勢力(アナザー除く)の全ミッションをクリア(ランク不問)。 -
ゲストパイロット時代・勢力制限解除
効果:
ゲストパイロットをどの時代・勢力でも使用可能。
条件:
全勢力のC.E.71およびC.E.73最終ミッションをクリア。
ゲストパイロットを34人入手。 -
機体搭乗制限解除
効果:
ナチュラルパイロットがコーディネイター用MSに搭乗しても性能低下なし。
条件:
全勢力のC.E.71およびC.E.73最終ミッションをクリア。
機体を65機入手。 -
機体シミュレーターモード解除
効果:
宇宙専用・地上専用MSの地形制限を解除し、どのステージでも出撃可能。
条件:
全勢力のC.E.71およびC.E.73最終ミッションをクリア。
機体を99機入手。 -
アナザー出撃制限解除
効果:
アナザー勢力の機体・パイロットを他のモードで使用可能。
条件:
アナザーミッションを含む全ミッションをAランク以上でクリア(特定ミッション除外)。 -
機体上限・下限チューン制限解除
効果:
機体の強化上限を解放し、基本性能以下への下方チューンも可能。
条件:
全勢力(アナザー除く)の全ミッションをクリア。
Sランク以上で10ミッションクリア。
補足
-
リマスター版の変更点:
オリジナル版では制限解除が全キャラクターで共有だったが、リマスター版ではキャラクターごとの管理に変更。新キャラクター作成時は条件を満たし直す必要あり。
1セーブデータで全勢力のルートを攻略可能になり、条件達成が容易に。
GP・TPの取得量が増加し、機体入手や強化がしやすくなった。 -
セーブデータシステム改良:
オリジナル版では別勢力のミッションをプレイするのに周回が必要だったが、リマスター版では1つのセーブデータで勢力変更が可能。 -
制限解除条件の緩和:
一部条件が緩和され、機体入手やポイント(GP・TP)取得量が増加。 -
パイロット編集の自由度向上:
SPアタックやパイロットタイプの変更がいつでも可能に。
攻略のポイント
-
おすすめルート:
アークエンジェルルートは難易度が低く、C.E.71でフリーダム、C.E.73でストライクフリーダムといった強力な機体を入手可能。初心者はここから始めるのが効率的。 -
ナチュラルでのプレイ:
制限解除前はZ.A.F.T.でナチュラル選択不可。C.E.73クリアで解除可能なので、ナチュラルでZ.A.F.T.をプレイしたい場合は他のルートを先に攻略。 -
Sランクを目指す:
全ミッションSランククリアでアナザー出撃制限やチューン制限が解除され、最強機体作成が可能。Dランクでも進められるが、Sランクで報酬が充実。
注意点
-
制限解除はセーブデータごとのため、別のキャラクターを作成すると条件を満たし直す必要がある。
-
アナターミッションの隠しミッションは全ミッションクリアで解放されるが、制限解除には必須ではない。
-
GPは貴重なので、機体強化はTPを優先して使用。