【エルデンリング ナイトレイン】をエルデンリングをクリアした筆者が夜の王の攻略一覧を紹介するメモです。
『エルデンリング ナイトレイン』の夜の王まとめ
フロム・ソフトウェアの話題作『エルデンリング ナイトレイン』において、3日目の夜に出現する最強クラスの敵「夜の王」に関する情報が明らかになった。最大3人で挑む高難易度コンテンツであり、装備と連携が攻略の鍵となる。
-
出現タイミング:各プレイの3日目の夜
-
出撃場所:「円卓」の出撃画面から任意の夜の王を選択して挑戦
-
挑戦人数:最大3人での協力プレイが可能
「夜の王」は他のボスを凌駕する強さを誇り夜の王ごとに異なるギミックや属性耐性がある。ボスの行動パターンを事前に把握し、弱点に合った装備を整えて挑もう。
夜の王一覧と難易度
No | ボス名 | 主な特徴・攻略ポイント | |
---|---|---|---|
1 | 三つ首の獣 | 最初に挑戦可能な夜の王。撃破で他6体が解放。聖属性が有効。 | |
2 | 兆し | 「鉄の目」で挑むと楽らしい? | |
3 | 霧の裂け目 | 炎で弱体化させておき対応しよう | |
4 | 知性の蟲 | ||
5 | 闇駆ける狩人 | ||
6 | 喰らいつく顎 | ||
7 | 調律の魔物 | ||
8 | ラスボス |
解放条件まとめ
-
最初に挑めるのは「三つ首の獣」のみ
-
「三つ首の獣」撃破後、他6体の夜の王が解放
-
合計4体の夜の王を倒すとラスボスが解放
項目 | 内容 |
---|---|
ゲームの基本構成 | ・全3日間のサバイバル ・1日目・2日目:昼=育成・探索、夜=ボス戦 ・3日目:最終ボス「夜の王」との戦い |
目的 | ・3日間で戦力を整え、最終ボスを倒す |
ランダム要素への対応 | ・アイテム・ボス配置が毎回ランダム ・マップを広く探索して強化リソースを集めることが重要 |
キャラクター強化のコツ | ・武器の付帯効果や遺物をビルドに合わせて選択 ・「潜在する力」で能力アップを図ることが強力 |
生存力の高め方 | ・聖杯瓶の使用回数を教会で増やすことでボス戦での安定感向上 ・「祝福」でスキルや装備のリセットも可能 |
夜の王に勝てない場合の対処法
慣れないうちは単独行動を避け、仲間と協力しましょう。攻撃は敵の隙を狙い、スタミナ管理を徹底してください。
1. ゲームの大まかな流れを把握する
ゲームの進行は以下のようになります:
-
スタート: 円卓でボスを選び、ミッションを選択します。
-
1日目昼: 拠点やダンジョンで育成・強化を行います。ルーンを稼ぎ、レベルアップや装備を集めましょう。
-
1日目夜: 夜の雨が降り始め、ボスと戦います。エリアが縮小するので、生存またはボス撃破を目指します。
-
2日目昼: 再び育成・強化。1日目より強力な装備やアイテムを狙いましょう。
-
2日目夜: 2日目のボスと戦います。こちらもエリア縮小に注意。
-
3日目: 最終ボス「夜の王」を倒すことでセッションクリア。クリアまたは失敗後、報酬(遺物、マーク)を得て次に活かします。
初心者の方は、この流れをしっかり頭に入れておくことで、1日目や2日目のボス戦の準備がしやすくなります。特に、昼間にしっかり強化しておくことが重要です。
体験談:
「最初はゲームの流れが分からず、慌ててボス戦に挑んでしまいました。でも、流れを把握してからプレイするようになって、余裕が生まれたんです。特に、1日目の夜はボス戦の準備ができていないと厳しいので、昼間にしっかり強化するようにしています。」
2. ナイトレインはランダム要素が非常に多いゲーム
「ナイトレイン」の大きな特徴は、ランダム要素の多さです。以下のような要素が毎回変化します:
-
入手できるアイテム(武器、装備、効果など)
-
ボスの配置や出現順
-
討伐後に得られる報酬
これにより、同じルートを進んでも戦力の内容が大きく変わるため、運の要素が強いゲームと言えます。ただし、運良く強力な武器や効果を引けた場合は、一気に攻略が楽になることもあります。そのため、多くの場所を訪れ、戦力を強化するチャンスを増やすことが重要です。
体験談:
「ランダム要素が多いので、最初は同じ場所を回っても強力なアイテムが出ないことに苛立っていました。でも、色々な場所を探索するようになってから、強力な武器を手に入れる機会が増え、攻略がぐんと楽になりました。」
3. 付帯効果・遺物などキャラ強化の要素を覚えよう
キャラクターを強くするためには、以下の要素を理解し、活用することが重要です:
-
付帯効果: 各武器に特殊な効果が付いています。例えば、攻撃力アップや防御力増加など、自分のビルドに合った効果を持つ武器を選びましょう。
-
潜在する力: ボスを倒した後、選択できる特殊な能力です。攻撃力アップ、HP回復量増加など、状況に応じて選びましょう。
-
遺物: 装備アイテムで、さまざまな効果を持っています。例として「生命力+3」「自身と味方のルーン獲得量アップ」「ガードカウンターの威力アップ」などがあります。
体験談:
「遺物の効果を軽視していたんですが、ある日『生命力+3』を装備したら、ボス戦での生存率が格段に上がりました。遺物選びは本当に大事だと実感しました。」