ゲーム最新情報”ぶらりネット下車の旅”【中古 買い物で得する人生~】

遊戯王やゲーム関連情報を取り扱うメディアサイトです

【ライズオブP】 エルゴ稼ぎのおすすめ場所と周回方法【Lies of P】

 

高難易度アクションRPG『ライズオブP(Lies of P)』において、エルゴ稼ぎはビルド構築や装備強化の根幹を支える超重要要素。その有用性や効率の良い稼ぎ場所について、SNSや攻略コミュニティでは活発な議論が続いています。

今回は筆者自身の体験を交えつつ、2025年6月時点でのおすすめエルゴ稼ぎスポットと主な使い道、そしてプレイヤーたちの反応を分かりやすくまとめてみました。

ライズオブPのおすすめエルゴ稼ぎについて

おすすめエルゴ稼ぎは「チャプター2」まで勧めでクラット市役所(スターゲイザーで周回する事です。「クラット市役所」のスターゲイザーから、すぐ近くのショートカット扉を抜け、人形×5+犬1体を撃破して戻るシンプルな周回ルート。電撃属性付きの「パペットストリング」での処理が特にスムーズ。

ゲームを始めて間もない頃、何度もボスに返り討ちにされては「もうちょっとHPと気力があれば…!」と感じたのがきっかけ。最初にこのルートを知った時の安心感は今でも覚えています。操作に慣れる意味でも、初心者に非常にオススメです。

  • 「序盤からアクセスできて助かる」

  • 「飽きるけど、安定感は抜群」

チャプター9:崩壊した街路

スターゲイザーから建物内に入り、杖持ちの敵を黒い鋼鉄カッターブレード(範囲・火力◎)等で優先撃破。背中の瓶を割ってスタッガー(怯み)を狙えるのがポイント。火炎放射器持ちも倒してハシゴで戻るルートは、ロード無しの高速周回が可能。

崩壊した街路にたどり着いた時、正直「敵がちょっと鬱陶しいな」と感じたのが本音。でも攻略に慣れてくると、瓶スタッガーの爽快感とテンポの良さがクセになります。効率も良く、中盤以降はずっとここを使ってました。

おすすめ装備:

チャプター7:ロレンツィーニ・アーケード〜大博覧会ルート

アーケード内や展示場周辺の雑魚&中ボス級の強敵を周回。エルゴ獲得量は多いが敵も強く、プレイヤースキルが要求されるけど一度「ハンターのアミュレット」を入手した後、エルゴ増加を期待して挑戦してみたものの…やられるやられる。高リスク・高リターンの象徴的なルートで、装備が整ってから再チャレンジして、ようやく恩恵を実感できました。

エルゴのプレイヤー反応まとめ

  • UI改善の評価: 「2025年6月アップデートで、レベルアップ画面から直接エルゴアイテムを使えるようになったの神すぎる!」

  • 戦略の自由度: 「P機関とアミュレット組み合わせれば、好みに合わせたビルドが組める」

  • 中級者以上の満足感: 「崩壊した街路は育成済みプレイヤーには最適」

否定的意見

  • デスペナルティ問題: 「回収時に敵の攻撃受けたら回収量減るのイライラする」

  • 周回の単調さ: 「クラット市役所ルートは簡単だけど作業ゲー感が強くて飽きる」

  • 難易度格差: 「アーケード周回は稼げるけど、初心者には無理ゲー」

『ライズオブP』におけるエルゴ稼ぎは、ただの経験値稼ぎにとどまらず、ビルドの自由度を高め、戦略性を広げる要素。特にチャプター2と9のルートは現在も鉄板の人気を誇ります。また、2025年6月にはDLC「Overtune」が追加されたことで、新エリアでの稼ぎや新アミュレットの入手手段も報告されつつあり、さらなる戦略の広がりが期待されます。

エルゴ稼ぎは奥が深い。だからこそ、自分に合ったルートや装備を見つけることが、ゲームをもっと楽しくしてくれるのです。

まいログのプロフィール