【シャドバビヨンド】の最強デッキランキングTIERと使いやすいアーキタイプを紹介します。この記事では、効率的なシャドバビヨンドの最強キャラの方法や当たりランキングを詳しく解説!初心者から上級者まで、全プレイヤー必見の内容です。さっそく始めましょう!
【シャドバビヨンド】最強デッキランキングTIER
【シャドバビヨンド】最強デッキランキングTIERの最強キャラは「ミッドレンジロイヤル」や「ランプドラゴン」などが挙げられます。全体デッキの汎用性や盤面形成や超進化からのバランスがどうなっているかが重要です。
- 初心者おすすめ ランプドラゴン(単純な勝利プラン)、妖精エルフ(低コスト)。
- 中級者おすすめ ミッドレンジロイヤル、人形ネメシス(盤面の読み合いが楽しい)。
- 上級者おすすめ スペルウィッチ(メタ読みと柔軟な対応力)。
に集約されます。前作で猛威を振るったアグロをある程度規制している状態なので、今後の新カード追加でアグロやコンボデッキが強化され、メタが変動する可能性大。特にアーティファクトネメシスは安定感向上でTier1入りの期待です。
Tier | デッキ名 | クラス | タイプ | 作成コスト | 特徴・概要 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ミッドレンジロイヤル | ロイヤル | ミッドレンジ | 中 | 盤面形成と継続展開が得意。アルベール等で明確なフィニッシュ。処理能力の低い相手に有利。 |
妖精エルフ | エルフ | コンボ | 低 | 妖精フォロワーを駆使した展開&処理。ホズミでバースト。低コストで初心者にもおすすめ。 | |
スペルウィッチ | ウィッチ | コンボ | 中 | スペル主体の除去力+クオンによる終盤打点。コントロール寄りで柔軟。 | |
ランプドラゴン | ドラゴン | コントロール | 中 | PP加速で大型展開。ベレロフォンやレイジが強力。勝ち筋がシンプルで初心者向け。 | |
人形ネメシス | ネメシス | ミッドレンジ | 中 | 人形を活かした処理力がトップ。オーキスでフィニッシュ。安定感が高い。 | |
2 | アグロロイヤル | ロイヤル | アグロ | 中 | 低コスト疾走で速攻。盤面処理が得意なTier1相手はやや苦手。 |
アミュレットビショップ | ビショップ | コントロール | 中 | ラピスやジャンヌで終盤強力。序盤のテンポロスが課題。 | |
アーティファクトネメシス | ネメシス | コンボ | 中 | 融合による大型フォロワー。コンボ依存が高く安定しにくい。 | |
3 | ミッドレンジナイトメア | ナイトメア | ミッドレンジ | 高 | ネクロマンスで盤面強化。疾走打点不足で押し切りにくい。 |
秘術ウィッチ | ウィッチ | ミッドレンジ | 中 | 土の印を軸にした展開が強力だが、スペル型に劣る。 | |
フェイスドラゴン | ドラゴン | アグロ | 低 | 疾走と威圧で攻めるが、Tier1の処理力に押されがち。 | |
アグロナイトメア | ナイトメア | アグロ | 高 | ネクロマンスで序盤を攻めるが、安定感に欠ける。 |
シャドバビヨンドのSランクデッキ解説
ミッドレンジロイヤル
シャドバビヨンドの最強デッキの1つはミッドレンジロイヤル。超進化からの疾走なども含め低~中コストフォロワーで盤面を作れる上、「スタチウム」や「正統なる王冠」でバフをかけ、アルベールの疾走でフィニッシュ出来る安定性が売り。特に盤面処理の柔軟性:序盤の「ロイヤルナイト」などで相手の小型フォロワーを処理しつつ、自身の盤面を強化できるのと全体除去がまだ出そろっていない中で疾走で最終的に片づけられるテーマは今作では重要です。
超進化を絡めたアルベールはある程度安定しているものの中コストで構築が容易かつ、特定のキーカード依存度が低いのでデッキコンセプトとしても見かける事が多そう。
妖精エルフ
前作のテンポエルフに近い構築。デッキパワーがコンボを前提としていて、回すのが楽しい人には最強デッキかつ楽しいおすすめデッキとして重宝されそう。妖精フォロワーを展開し、シナジーで盤面を強化。「フェアリーウィスプ」や「ホズミ」によるバーストダメージで勝負を決める事が可能。
盤面処理と展開では妖精フォロワーの低コストさと「エルフの女王」によるバフで、盤面を維持しながら相手を削る事が可能。更に、疾走持ちもあるので最悪ごり押しも出来る。リノエルフのような立ち回りは厄介。
スペルウィッチ
スペルカードで盤面をコントロールし、「クオン」を軸に終盤のバーストダメージを狙う。超越とは違いクオン系の動きが主体。全体除去スペルが豊富でクオンのファンファーレで召喚される「式神」フォロワーが、超進化で一気にリーサルを狙う事が可能。除去に優れているので疾走持ちのアグロ以外ではメタを作りやすく、フォロワーを出す事よりも除去をするので「除去しつつ盤面処理するアーキタイプ」を腐らせやすい。ただし、アグロロイヤルの速攻や、ランプドラゴンのPPブーストによる早期大型展開に弱い。手札のスペルが偏ると序盤が脆い点などの安定性があだになる。
ランプドラゴン
おなじみのPPブーストで早期に高コストフォロワーを展開。「ベレロフォン」や「ドラゴニックレイジ」で圧倒する大型デッキ。初心者おすすめでマナ加速さえすればニュートラルなどの新規カードが出ても安定して出せるというメリットがある。強さの要因はやはりPP加速がインフレに強い。アグロなどに間に合わない問題はあれど大型フォロワーの質に依存してしまってもごり押し出来るテーマ。
初心者向けでランク下位であれば大型をただ出すだけで勝てる。勝利プランが単純で、カードプールの限定的な環境でも安定しPPブーストが不発だとテンポを失うが単純に扱いやすいデッキなのもあり上位テーマに来ると予想。
デッキ解説はこちら。
人形ネメシス
今作は初期実装。人形フォロワーで盤面を構築し、「オーキス」のファンファーレでフィニッシュ出来る上に除去が少ない中で人形フォロワーの低コストさとシナジーで、相手の盤面を効率的に処理できるのはtierで強めに。8ターン目に大型ダメージをたたきだせる。ただしアグロに近いのでアミュレットビショップの回復や、ミッドレンジロイヤルの盤面バフに苦戦したり除去が来ると辛い。
横並べに近いテーマであれば今後の新規で化ける。
ポイ活までの使いやすいリーダーは?
シャドバビヨンドやポイ活である程度進めないといけない場合はランプドラゴンがおすすめ。初期段階でPPブーストが可能でニュートラルとドラゴン両方の大型を採用できるので無課金にもおすすめデッキとして紹介されるでしょう。
難しい場合はアグロやミッドレンジなどのお手軽速攻なども組んでみるとありかもしれません。