ゲーム最新情報”ぶらりネット下車の旅”【中古 買い物で得する人生~】

遊戯王やゲーム関連情報を取り扱うメディアサイトです

【月曜が来ないカフェ】コマンド一覧と使い方について

『月曜が来ないカフェ(Not Monday Cafe)』は、視聴者参加型の放置カフェ経営シミュレーションゲームです。基本的には配信者がカフェを運営し、視聴者は配信中にコメント欄からコマンドを入力して、カフェに来店したり、ドリンクを注文したりすることができます。

私自身も実際にTwitchでこのゲームを配信してみたところ、コメント欄が一気ににぎやかになり、「自分のアバターが接客されてる!」「猫で来店した!かわいい!」など、視聴者が自発的に参加してくれるようになりました。配信が一気に“参加型”に変わる感覚、これがとても新鮮で面白いんです。

コメントで参加!コマンド一覧と使い方

ここでは、視聴者が使える主なコマンドとその効果を紹介します。

カフェに来店する

  • コマンド: !join
    説明: ランダムな動物アバターで来店します。

  • コマンド: !join [動物の名前]
    説明: 指定の動物で来店できます(例:!join cat など)。

    使用可能な例(一部):
    !join axolotl(ウーパールーパー)
    !join cat(ねこ)
    !join giraffe(キリン)
    !join hippo(探検家カバ)など

※英語で動物名を入力する点に注意!

料理や飲み物を注文する

  • コマンド: !menu [メニュー名]
    例: !menu water, !menu coffee, !menu cake

注文メニューは配信者ごとに異なります。私は自分のカフェに「いちごケーキ」と「ホットココア」を設定していたところ、甘党な視聴者さんが頻繁にリピートしてくれていて可愛かったです(笑)

来店と注文をまとめて実行する

  • コマンド: !join [動物の名前] !menu [メニュー名]
    例: !join cat !menu water
    来店と同時に注文できる便利なコマンドです。

実際に遊んで感じたポイント

放置系だけど「参加型」

ゲームは放置系ですが、視聴者が次々と来店してくれることで、まるで「生きている」ような空間になります。私が少し作業している間にも、コメント欄には

  • 「!join elephant !menu coffee」

  • 「!join wolf !menu juice」

などのコマンドが次々と投稿されて、まるでカフェに本当にお客さんが来てくれてるかのよう。これは作業配信や雑談配信との相性が非常に良いです。

視聴者との距離が縮まる

正直なところ、いつもよりコメント数も視聴者参加も増えました。「次は違う動物で来店しようかな?」という会話が生まれたり、「このメニュー設定いいね!」といったフィードバックももらえたり、視聴者との距離がグッと縮まった実感があります。

ちょっとした注意点

  • コメントが反映されるまでに遅延があることもあるため、すぐに表示されない場合は焦らず少し待ちましょう。

  • 使用できる動物やメニューは配信者の設定によって変わるため、配信画面や概要欄、Discordなどで事前に確認してもらうのがおすすめです。

製品版と体験版の違いは?

現在(2025年6月30日時点)、Steamにて製品版がリリース済み。ただし体験版でも視聴者参加コマンドはしっかり使えます!

私は最初、体験版で配信していましたが、それでも視聴者の反応は非常に良く、「これ無料でいいの!?」と驚かれたほど。まずは体験版で遊んでみて、気に入ったら製品版にアップグレードするのが◎です。

コマンドの詳細をチェックしたい方へ

コマンド一覧や対応動物などの最新情報は、以下のGoogleドキュメントにて随時更新されています。『月曜が来ないカフェ』は、「見て楽しい」「配信して楽しい」「コメントして楽しい」の三拍子が揃った放置系ゲーム。まったりした空気感が好きな方、コメントを活かした配信をしたい方、そしてちょっとだけ現実逃避したい月曜嫌いのあなたにぴったりのタイトルです。

あなたもぜひ、「!join cat !menu coffee」で、のんびりカフェに遊びに来てくださいね。

まいログのプロフィール