ゲーム最新情報”ぶらりネット下車の旅”【中古 買い物で得する人生~】

遊戯王やゲーム関連情報を取り扱うメディアサイトです

【Mecha BREAK(メカブレイク)】 steamコントローラーが使えない場合の対処法

メカブレイクをプレイした経験から、2025年7月話題の新作メカアクションゲーム『Mecha BREAK』がSteamにてリリースされました。圧倒的なグラフィックと爽快感のある戦闘、自由度の高いカスタマイズで注目を集める本作ですが、Steam版ではPS5コントローラー(DualSense)が起動しないというトラブルが一部ユーザーに発生しています。

本記事では、実際に筆者が直面した「コントローラーが動作しない問題」と、解決までに試した手順・設定方法を時系列でまとめて紹介。Steam入力やゲーム内設定に悩むユーザーの助けになれば幸いです。

発生した問題:DualSenseが反応しない!?

筆者が『Mecha BREAK』を初めて起動したのは、Steam配信日当日の深夜。ワクワクしながらPS5のDualSenseコントローラーを握るも、メニュー画面で一切反応なし。

  • キーボード&マウスでは操作可能

  • Bluetooth接続済みでWindows上では正常認識

  • 他のゲームでは問題なし

まさに「え、なんで!? せっかくの休日が…」という焦り。すぐにRedditやSteamコミュニティをチェックしたところ、同様の症状に悩まされている報告が複数見られました。特に目立ったのが「DualSenseが反応しないけど、Xboxコントローラーなら大丈夫」という投稿。これは「互換性の問題かも?」と疑うきっかけになりました。

解決までの奮闘記:筆者の試行錯誤ログ

まず試したのは「Steam入力を無効にする」設定。

  1. Steamライブラリから『Mecha BREAK』を右クリックし「プロパティ」を開く

  2. 「コントローラ」タブにて「Steam入力の使用」を「無効」に設定

  3. 再起動 → 反応なし

「Steam入力」って何?と頭をひねりつつ、Big Pictureモードで認識確認→OK。しかしやはりゲームでは操作不能。次に「Bluetoothより有線が安定する」という情報を試すべく、USBケーブルで有線接続に。

  • Windowsでは正常認識

  • 別のUSBポート・再起動も実施

  • しかしゲーム内では依然として沈黙

となりましたが「ゲーム内の“コントローラー設定”を確認したら使えた」との事だったので早速、キーボード操作でメニューに入り、「システム設定」→「コントローラー」タブを確認

  • 「操作モード:キーボード&マウス」→ これを「コントローラーモード」に変更!

  • ボタン設定プランを「プラン1(デフォルト)」に変更!

その後、自分好みにボタン配置をカスタマイズ(例:L2=射撃、R2=ブーストなど)。
操作性も改善され、ついに快適な操縦環境が整いました!

最終的な解決策まとめ(PS5コントローラー編)

筆者が成功した対応方法は、以下の“合わせ技”です。

項目 設定内容
Steam設定 『Mecha BREAK』のプロパティ→「コントローラ」→「Steam入力を無効」
接続方法 PS5コントローラーをUSBケーブルで有線接続
ゲーム内設定 「システム設定」→「コントローラーモード」に変更、ボタンプランは「プラン1」
ドライバー デバイスマネージャーで最新か確認(自動更新でOK)

調査の過程で分かったのは、『Mecha BREAK』の現行バージョンでは、PS5コントローラーの完全サポートが未実装の可能性があること。

  • 一部のプレイヤーはXboxコントローラーに切り替えることで解決

  • Steamの「コントローラー設定」で「PlayStationサポート」をONにしても効果が出ない場合あり

開発元のAmazing Seasun Gamesは、2025年2月のベータ時点でもこの問題を認識しており、公式フォーラムでは「次回アップデートで改善予定」と発言していました。

 

まとめ:メカはコントローラーでこそ輝く!

最初の不具合に絶望しつつも、Steam設定・接続方式・ゲーム内設定を一つ一つ確認していくことで、ようやく解決にたどり着いた筆者。
『Mecha BREAK』のスピード感あふれる戦闘は、やはりコントローラー操作が一番しっくりきます。

同じ症状で困っている方は、ぜひ以下のチェックリストをお試しください:

✅ Steam入力を無効化
✅ 有線接続を優先(Bluetoothは安定性に不安)
✅ ゲーム内でコントローラーモードに変更
✅ Xboxコントローラーを代替で試すのもあり

まいログのプロフィール