メカブレイクをプレイした経験から、2025年7月話題の新作メカアクションゲーム『Mecha BREAK』に関する課金要素の詳細が徐々に明らかになってきました。本作はSteamなどを通じてオープンβテストを実施し、今後の正式リリースに向けて注目を集めています。
私自身もβテストに参加してみたので、実際にプレイして分かった課金仕様やX(旧Twitter)でのユーザーの反応をもとに、以下に詳しく解説します。
課金要素はバトルパス(シーズンパス)メイン
公式から価格などの詳細発表はまだありませんが、Xでは「バトルパス(シーズンパス)」の存在が濃厚とされています。バトルパスの報酬には、以下のようなコスメティックアイテムが含まれると予想されています。
機体などの存在は基本的に問題なさそうなのでおそらく課金限定ではバトルパスを登録するのがメインでしょうか。
-
機体スキン
-
パイロット衣装
-
エモートアニメーション
-
プレイヤーカード装飾 など
💬 Xの反応:「課金で性能差が出ないのは本当に嬉しい」「スキンが可愛いからつい課金してしまいそう!」
課金要素の感想
マトリクス契約(定価:3,416円/割引時:2,050円)
-
即「インフェルノ」が手に入るのはアツい!
私はこの機体目当てで即購入。配給で待つよりも即戦力になるし、すでに持っていた場合でも15,000功績Ptに換算されるのが嬉しい。 -
功績Ptが200%になるので、序盤の成長速度が段違い!
エース序列戦などでガンガン上がっていくので、PvPが好きな人はまずこれを取ると◎。 -
Mセレクトも地味に助かる
週3回のアイテム受け取り+シーズン限定商品の先行入手が便利で、他の人と差をつけたいならオススメ。
最高評価の★3つ!課金するならまずこれから。
人材招集(定価:7,050円)
-
専用パイロット+演出が豪華すぎ!
私は「セキショウ」推しなんですが、専属パイロットでの登場演出&MVP演出は見てるだけでテンション上がる。まるでアニメの主人公になった気分! -
塗装もセットなので、完全に"自分の機体"って感じになる。
世界観に浸りたい人向け!ちょっと高いけど満足感は◎
ファッション・コスメラボ・マトリクス商会
-
スキン・衣装系が豊富すぎる!
ファッション・コスメラボ・商会で買えるものは、どれも機体やパイロットの見た目にこだわる人にはたまらない内容。 -
ホバークラフトや装置など、ちょっとした実用アイテムも買えるのがマトリクス商会の強み。
私は配信中の見た目をちょこちょこ変えたい派なので、ここは結構使ってます!
見た目を楽しむなら必須!推しキャラ・機体に愛を注ぎたい人に特におすすめ。
無課金でも楽しめる?それとも必須?
無課金でもかなり遊べます!実際、仲間内で無課金勢でもMVP取ったりPvPで勝ち越してる人もいます。ただ、「早く強くなりたい」「推しを華やかに演出したい」「オシャレしたい」って思うなら、マトリクス契約+人材招集あたりをまず検討するのがオススメ。
スメティックアイテム課金の可能性
ゲーム内のショップで購入可能な課金アイテムは、基本的にキャラや機体の見た目を変えるスキンや衣装など。美麗なグラフィックやメカデザインが魅力なだけに、見た目をカスタマイズしたいユーザーは多く、スキン需要は高そうです。
💬 体験談:推し機体にかっこいい塗装をしたくてウズウズ…。ただ、衣装の購入価格がまだ発表されていないため、財布と相談中。
Steamストアでも「ゲーム内購入」明記
Steamの公式ストアページでは「ゲーム内購入あり」と表記されています。これにより、正式リリース後も何らかの課金コンテンツが追加されると考えられます。
現時点ではβ版のUIに直接購入画面は確認できませんでしたが、バトルパスやストア機能が段階的に開放されていくと見られます。
Pay to Win要素は?今のところ“なし”と好評!
『Mecha BREAK』は、Pay to Win(課金して強くなる)構造を意図的に排除していると見られます。X上でも「公平性が高い」と評価する声が多く、課金によって戦力差がつく懸念は今のところないようです。
💬 ユーザーの声:「課金しなくても勝てるのが最高」「バトルで勝つには立ち回りと連携がすべて!」
課金額や内容は今後のアップデート次第
現時点で、バトルパスの価格やスキンの値段は公式発表されておらず、今後の課金方針によってはプレイヤー層に影響を与える可能性があります。発売後に・正式版での仕様変更もあり得るので気楽に待ちましょう。
今回の情報はオープンβ版に基づくものです。正式リリース後に新しい課金要素(例えば「限定機体スキン」「イベント連動アイテム」など)が追加されることも想定されます
現段階で判明している『Mecha BREAK』の課金要素は、バトルパスとコスメティックアイテムが中心。戦闘に影響を与えるPay to Win課金は排除されており、非常に良心的な課金設計と言えるでしょう。
「無課金でも十二分に楽しめる」という安心感は、メカゲーム初心者にとっても大きなメリットです。