ゲーム最新情報”ぶらりネット下車の旅”【中古 買い物で得する人生~】

遊戯王やゲーム関連情報を取り扱うメディアサイトです

【Mecha BREAK(メカブレイク)】最強機体tierと評価まとめ

メカブレイクをプレイした経験から、2025年7月話題の新作メカアクションゲーム『Mecha BREAK』に関するメカブレイクのオープンβテスト(OBT)に基づく最強機体ランキングと評価をブログ形式でまとめました。6vs6のランダムステージを基準に、ソロプレイでの活躍度やルール関与性能を基にしたTierリストを掲載。新機体「飛景」「セレニース」の評価もチェック!

メカブレイクの最強機体tierについて

2025年7月現在、正式リリース目前の『Mecha BREAK(メカブレイク)』では、数々の個性的な機体が登場し、6vs6のチーム戦での“メタ”が形成されつつあります。βテストでの変更点も多く、装甲の硬さなどの存在も大きく変化してますのでピックアップなども変更が多そうでした。またヒーラー枠の変化も大きそうなので、今後も追加機体からいろいろと評価が分かれるかもしれません。

Tier1機体の評価

ファルコン

制空権争いの絶対王者。火力はさておき旋回弱体化はあれど初心者が難しい機体。特に飛ぶ、避ける、撃つ、また飛ぶ——。忙しすぎて頭が回らない。でも慣れると空の覇者ではあるもののメタ機体や制空権でのピックアップでは注目されるはずです。

  • 航空性能が圧倒的で空戦では敵なし。

  • 対軽量・紙装甲キラー。

  • ただし操作が超難解で、初心者はお手上げ。

セキショウ

圧倒的な近接戦能力を誇るフィールド支配型。アプデで強化されることもあってピックアップの中で赤霄は採用されやすいのでティアリストでは最強の部類になりそう。

  • フィールド設置とジャミングで敵の行動を制限。

  • 高機動ながら重量級の耐久を両立。

  • 拠点周辺での殴り合いではほぼ無敵。

筆者の感想:「近づいたら最後」感が強く、敵が気づいた頃には距離ゼロ。特に中央拠点での制圧力が異常。この辺はファルコンの旋回が弱くなったが故に扱うのが難しくなりそう。

ステーゴ【超重量攻撃機|操作難易度:易しい】

初心者にも安心の遠距離要塞。後ろで撃ってるだけで仕事ができる。初めての機体選びにも〇。ステージで使いやすい汎用性や近接の捌き方次第では強い機体。操作が簡単でスモークでの自衛をどう使えるかが勝負のカギか。

  • 長射程砲で火力支援が得意。

  • スモークで自衛も可。

  • 汎用性が高くほぼ全マップ対応。

トライセラ【超重量攻撃機|操作難易度:易しい】

前線を押し上げる防衛寄りアタッカー。近づかれなければマジで硬い。中距離で止まってる相手を焼くのが楽しい。

 

  • 全方位シールドで耐久力が高い。

  • 自己修復と中距離火力でじわじわ削る。

  • 造船所や占領マップで強力。

ルミナ

ヒーラーの枠を超えた万能支援機。ヒラ枠は今後変動が大きいので採用枠が変動しそうですが、妨害回復などピナカと入れ替わる形に。ファルコン対策として最強機体メタ枠の1つとしてピックアップされるかも。

  • 回復+火力+妨害の三拍子。

  • ファルコン対策に強く、航空戦でも活躍。

  • 味方全体の生存率を上げられる影のMVP。

Tier1.5機体の評価

龍淵(リュウエン)【中量攻撃機|操作難易度:難しい】

職人向けの万能機体。難しいものの粘り強さなど立ち回りを駆使したい機体。

  • アーマーパージ&再装備で粘り強さ抜群。

  • 汎用性は高いが、明確な強みには欠ける。

  • 天空都市マップとの相性が◎。

筆者の感想:器用貧乏になりがちだけど、乗り手次第で最強にもなれる「職人機体」

ハリケーン【超重量防御機|操作難易度:普通】

防衛の要。まさに守りの壁。

  • 範囲シールド+追尾ビームで安全圏を構築。

  • デコイ活用でヘイトコントロール可能。

  • チームの安定感がグッと増す。

📝筆者の感想:防衛ステージでは頼れる存在。パーティ全体を支える縁の下の力持ち。

トライセラ【超重量攻撃機|操作難易度:易しい】

前線を押し上げる防衛寄りアタッカー。

  • 全方位シールドで耐久力が高い。

  • 自己修復と中距離火力でじわじわ削る。

  • 造船所や占領マップで強力。

筆者の感想:近づかれなければマジで硬い。中距離で止まってる相手を焼くのが楽しい。

スカイレイダー【中量攻撃機|操作難易度:難しい】

空からのサポート攻撃が得意。見てないうちに削られてるやつ。航空戦術に慣れた人には超おすすめ。

  • ジャミングミサイル+範囲持続ダメージで圧力。
  • 地上の重量機を狙いやすい。
  • 航空ルールや制圧戦向け。

 

Tier2機体の評価

インフェルノ

遠近対応の火力モンスター。高火力でのビームで攻めつつ、ショットガンで突っ込める。真っ直ぐ突っ込んで、ショットガンからビームへ。手軽に火力を出したいならこの子一択。

  • 貫通ビーム&ショットガンで近距離も怖くない。
  • 初心者でも扱いやすい操作性。
  • 残像で被弾を回避できる点も優秀。

鳴神(ナルカミ)【軽量狙撃機|操作難易度:難しい】

スナイプ&ステルスの奇襲機。

  • 敵の裏を取るのが得意。
  • グラップルで高い自衛能力。
  • 当てる腕があれば相当強い。

📝筆者の感想:ロマンの塊。撃ち抜いたときの快感は格別。

ピナカ【中量支援機|操作難易度:難しい】

ルミナと並ぶ支援機筆頭。

  • 回復・シールドを自分にも味方にも展開。
  • スタッガー無効化も強力。
  • ただしルミナと役割が被るのが難点。

📝筆者の感想:ルミナの影に隠れてるけど、支援特化ならこっちも全然アリ。

アクイラ【重量狙撃機|操作難易度:難しい】

滞空しながら狙撃可能な空のハンター。

  • クロウによる迎撃能力が強い。
  • 格闘機に襲われても逃げ切れる機動力。
  • スナイパーながら強気に出られるのが魅力。

📝筆者の感想:スナイパー界のアスリート。ずっと空にいて撃ち落とすのが快感。

tierの注目点とまとめ

『Mecha BREAK』の機体バランスは今後のアップデートで変動する可能性がありますが、現段階では赤霄・ファルコン・インフェルノ・ルミナの4機が環境の中心。今後はβテスト含めていろいろと変化はありそうで、マップ構成やルールに応じて機体の価値が大きく変化するのが本作の魅力でもあります。Tier2以下の機体でも、使いこなせば環境機体に引けを取らないポテンシャルがあります。

最弱機体であってもある程度変化は来るでしょうしナーフもあると思うので、強い機体を使いつつロマンを求めてもいいのかも?

まいログのプロフィール