メカブレイクをプレイした経験から、2025年7月話題の新作メカアクションゲーム『Mecha BREAK』のマシュマーク攻略を雑記的に考察。PvEとPvPが複雑に絡み合う本モードは、ただ戦うだけでなく、探索・回収・脱出といった多彩な要素を内包した、まったく新しいゲーム体験をプレイヤーにもたらしてくれます。
この記事では、マシュマークが一体どんなモードなのか、何をすればよいのかをわかりやすく解説しながら、その奥深い設計とプレイ感を丁寧に考察していきます。
マシュマークとはどんなモード?
マシュマークは、2人1組のチームで出撃し、広大なフィールドを自由に移動しながらNPCや時には他プレイヤーと戦い、得た物資を持ち帰ることを目的としたPvPvE型のコンテンツです。いわばバトルロイヤル的な要素と、サバイバルシューター的な要素が融合した、非常に戦略性の高いモードといえるでしょう。
戦場に降り立つと、まずは特殊装備を呼び出すことができます。これは味方のリスポーン、修理支援、物資輸送など、状況に応じて役立つ多機能ツールで、初期設定ではFキーから展開できます。探索や戦闘の中での立ち回りを支える大事な要素です。
マップは非常に広く、自由な探索が可能ですが、単独行動はリスクが高めです。味方の位置を常に意識し、近い位置で行動を共にするのが基本となります。強敵に遭遇した場合、ソロでは対応しきれないこともあるため、せめて同じエリア内にいるよう心がけておくと良いでしょう。
マシュマークの序盤攻略
最初にやるべきことは、マップ上に沸くNPCのモブ敵を倒すことです。これがマシュマークの基本となる行動であり、フィールド各地に一定数出現します。何も知らずに突っ込むと、紙装甲の機体ではあっという間にダメージを受けてしまいますし、中には流体シールドを無視してレーザーを撃ってくる砲台もあるため、油断は禁物です。
敵を倒したり、施設や拠点を破壊することで、作戦ポイントと呼ばれるスコアが蓄積されていきます。これらはバトルパスの進行や、報酬に反映される功績ポイントとしても機能しますが、数値にこだわりすぎなくても問題ありません。自然なプレイの中で十分貯まっていくでしょう。
戦闘の最中、警告と共にマーク付きの特殊敵が出現することもあります。これらを倒すと報酬となるアイテムをドロップするので、見逃さずにしっかり回収しておきたいところです。ドロップされるアイテムはプレイヤーごとに異なるため、誰かと取り合う必要もなく、遠慮せず拾って構いません。もし所持上限に達してしまった場合は、要らないアイテムを破棄して整理することも可能です。
カーゴロケットのアイテムは拾うべき
便利なのがカーゴロケットの存在です。これは作戦中でも拾ったアイテムを本拠地へ送ることができる装備で、Fキーから呼び出せます。貴重なアイテムを拾ったときは、戦闘不能になる前に早めに送っておきましょう。ただし一度使うとクールタイムがあるため、無駄遣いには注意が必要です。
あとは、誰か1人がビーコンにアクセスすれば、同じチームの仲間もそこに接近することで脱出が可能になりますが、ここがPvPの主戦場になります。参加チーム数に対してビーコンの数は明らかに少なく、全員が生還できるわけではないので脱出をめぐる攻防はこのゲーム最大の駆け引きの場でもあるのです。
共通武装のアップグレードはおすすめ
マシュマーク攻略で注目したいのが「共通武装」の存在です。これはマシュマーク内で使用可能な追加武器で、ダメージや弾数、リロード速度などをアップグレードしていくことが可能です。事前に開発しておいた武器は、作戦中に武装ビーコンを呼び出して展開することができます。自分の機体の弱点を補う装備を組み合わせて、プレイスタイルに合わせたビルドを試す楽しさもここにあります。
また、補助装備の強化も見逃せません。修理やリスポーン支援、偵察、デコイなどさまざまな機能を持つビーコンが用意されており、それぞれを開発・強化することで戦局に影響を与えるサポートが可能となります。なかでも修理ビーコンの強化は特に有用で、回数を重ねるごとに使用可能回数が増えるため、生存率が飛躍的に向上します。
ホバークラフトと呼ばれる支援ユニットも存在しますが、初期状態ではただの移動用の足場でしかありません。しっかりと育成すれば武装プラットフォームのような働きも期待できるものの、敵に奪われるリスクもあるため、取り扱いには慎重さが求められます。
報酬の内容や狙いたいこと
マシュマークで脱出に成功すると、さまざまな報酬を持ち帰ることができます。もっとも目を引くのは、芯石と呼ばれる通貨で、黄色のコンテナを持ち帰ることで入手が可能です。これはいわば課金通貨に近い扱いで、運が良ければ数百単位で獲得できることもあるようです。
おすすめ機体はファルコンとアクイラ。
ファルコンは機動力に優れ、少数戦にも強く、味方の脱落後も立て直しやすい性能を持っています。素早く戦場を離脱し、リスポーン支援に回れる点も非常に便利です。一方でアクイラは遠距離からの殲滅力に長けており、レーダーで複数の敵を捕捉しつつ、ライフルで一掃する戦法がとても強力です。開けたマップや脱出地点での立ち回りにも適しているので試してみるといいかも。
PvPvEとして楽しいモードでした
メカブレイクのマシュマークは、単なる戦闘や探索にとどまらず、脱出という目的の中にPvEとPvPの緊張感を絶妙に融合させた稀有なゲームモードでマーケットからPvPvEのマシュマークのみで使える装備やアイテムだけ売買出来るのでタルコフライクっぽい感じで楽しめるモード。先行者有利としてみると今作もなかなかに面白い作品かもしれませんね。