遊戯王のリンク召喚(L召喚)発表と解説の舞台裏で。
実はこういう事は一度語っておきたかったですが先に悲劇が起きてしまいましたね。まさに終わりの始まりとはこの事みたいな感じの終焉を迎えていますが、リンク召喚(L召喚)に関しては私は個人的に来て当然の結果だったと思っています。
ただ、最近のエクストラ依存は脅威だった一方でかけている部分が全く違うよねという怖さは感じてますけどね。
実は筆者は一応遊戯王のリンク召喚(L召喚)に関しては兼ね賛成ではあるのですが、お店等の影響があるので非常に問題視していました。
それと各種カードのシナジーも一気に変わってしまうことから遊戯王自体が一気にエクストラデッキに依存しないメインデッキでの強さも求められる時代になったという感じなのであれば個人的には問題ないという確信は得たものの、やはり様々なところではブーイングの嵐ですね。
なぜブーイングが起こったのでしょうか。
それは各種遊戯王のシステムに大きなメスが入ったからです。
この真意を個人的に解釈して私は遊戯王初のスタンダード環境到来と考える事にしました。勿論規制を免れるデッキも多いですが、そのデッキに関しては考え無い方向で行こうと思います。話がややこしくなるので。
■ 遊戯王のリンク召喚(L召喚)は全ての自由を奪いつつも環境を元に戻そうとした結果である。
遊戯王のリンク召喚(L召喚)システム。
もといEXモンスターゾーンシステムは本当に殆どのデッキをしに追いやった最強最悪のシステムと言っても過言ではない。
実際このブログで紹介しているデッキではこういったカードシステムになると途端に回らなくなるデッキが殆どで、今回色んなデッキが血反吐を吐く結果になったのは言うまでもありません。げほっ。
なんだかんだで良調整に見える・・・という人は少数派だと思いますが、このリンクシステムは恐らく遊戯王のソリティア部分を減らす為に行った苦肉の策とも取れます。
遊戯王でリンク召喚(L召喚)というのは他のカードゲームでは絶対に行っているスタンダードに近いものだったからで、遊戯王も新しく一歩を踏み出したい様に見えたんですよね。
因みにこの「スタンダード落ち(以下スタン落ち)」に関してですが、トレーディングカードゲーム(TCG)でマジック・ザ・ギャザリング(MTG)や、ポケモンカード等のtcgが行っているレギュレーションで、公式大会に使われる制限みたいなもの。
一定の時期以前のカードを使えなくするルールの事なのですが、今回の遊戯王ではそれに近いものかなぁという印象を受けました。
というのも遊戯王の新システムの殆どはいわばシンクロやエクシーズなど他の召喚システムに全く影響がしないものだったのに対し、今回はエクストラカードに関しての誓約に飛んできているから。こういったのは実質スタン環境とは行かないものの今後のインフレを抑えての感じなのでしょう。
リンク召喚(L召喚)で行われた擬似スタンダード環境のメリットは?
ただし釈明しておくと、スタン環境というのは実際利点もあります。実質今まで使用できたカードを使えなくする事で、環境をリセットすることでカードパワーのインフレを防ぐという意味合いがあります。
昨今は、シンクロ召喚等のソリティアやエクシーズでのソリティアですね。
また昨今では遊戯王の環境が一気に変わるということで新規税と同じ敷居で遊べるという感じになっているのがポイントですが、元々遊戯王では新弾ごとにデッキの環境が変わるので全くこういった部分って意味を成さないんじゃ・・・(´・ω・`)
スタン落ちになるほど遊戯王の環境はインフレしていた。
そしてやはりメリットの1つは遊戯王が昨今新規勢が覚えきれるほどの分かりやすいものだったのかという事でした。
今の遊戯王の環境は本当に初心者が入りやすい環境なのでしょうか?
個人的には違うなぁと思います。
というのも遊戯王ocgにおいてシンクロ召喚からドンドン環境が加速度的にインフレしてきましたし、クェーサールートや魔轟紳なんかは一時期難しい動きが多かったのですがこういった動きは一部のデッキだけでした。
しかし、エクシーズが入り【十二獣】が投入されていこう遊戯王が新規勢に分かりやすい環境で動かしかたが多いのかと言われればそうでは無い何か違ったインフレを感じる事が多かった為です。
友人も度々口にしますが、今の遊戯王は本当に良く分からないと言っていました。それは私も確かに感じています。
それは1ターンに何度もシンクロ召喚を行う姿やエクシーズを行うというのは普通に復帰勢からしたら違うゲームをしている様に見えますし・・・なにより良ゲーという雰囲気を受える印象は言わずもがな。
カードゲームにおいての最大の敵。それは何かというと飽きとマンネリです。これは最近の遊戯王では特に感じる部分で・・・。複雑さやインフレの裏返しを一度取っ払おう!まずはエクストラからだ!!というコナミ側の意見であるのであれば素直に受け取るのが正しいのでは無いでしょうか?
TCGである以上スタンが無ければドンドン環境はインフレしていきます。そんな中でこういった事態はありましたが、カードが全く使えないという訳ではありません。まずはそれを喜んで、新しいメタゲームに首を突っ込むという考えを持つ方が良いのかもしれませんよ?
確かに1枚でワンキルなんていう動画が最近では流行っていますが、それは逆に言えばTCGにおいて致命的な事。最近では十二獣だけ+αとかのデッキが環境を押さえ込んでいましたし、こういった何をしても制圧出来るという恐怖を感じていましたが、
ココで一時的に環境がリセット
・・・されると思った?
そう。これで全てのデッキがリセットされるという訳ではないのです。
■ このリンク召喚(L召喚)システムでインフレが収まっている訳では無い。
そう、このリンク召喚(L召喚)で防げているのは完全にエクストラに依存しているデッキだけ。
最終的にはメインデッキにしか切り札が入っていないデッキでは全く痛みが無い。コレがリンク召喚(L召喚)最大の問題点でしょう。
勿論既存の【十二獣】デッキでは問題ないし、【真竜】デッキは一人勝ち。そんな中で、このリンク召喚(L召喚)で被害をこうむったのは個性派なデッキ達です。これは果たして良調整と言えるのでしょうか?という話ですね。
筆者のデッキもほぼほぼ駄目にはなりましたが、環境的に大きく変わるかと言えばそんな感じはしません。
なぜなら、EXが一枚しか出せなかったとしても、そのカード以外をメインモンスターゾーンで埋めれるし、なんだかんだでリンク召喚(L召喚)やリンクモンスターを使わなくても良いデッキが沢山あるからです。
それなのに、なぜエクストラだけ縛られなくてはならないのか?という考えが出てもおかしくは無いと言い切れます。
特にエクストラに依存しないデッキと言えば【堕天使】や【インフェルノイド】、そして【帝】【EX0真竜】等など・・・こういったデッキが多い中で一部のカードを切り捨てている様に見えるこの感じは恐らく何か違うよね。勿論原点回帰と言えば原点回帰。しかしその分遊戯王はしばらくの間リンク召喚(L召喚)をメインとした回し方が主流になっていくのではちょっと他の召喚方法は寂しいんじゃ無いかなぁと。
リンク召喚(L召喚)自体は全く悪くはありません。
ただエクストラに依存しないデッキが今の所強くなっただけで今後はこのエクストラを使うデッキにとっては新しい重荷を投入しなければならないようになっただけなのですが・・・これが結構痛い。
フリーでこのリンク召喚(L召喚)を導入してみた感想。
ただし、フリーだけで実践してみると、シンクロ召喚が1体しか出ない=先行制圧も緩いという感じを受けています。この点はリンク召喚(L召喚)が無いと辛いデッキばかりで戦っていたからかなぁ。
一方でやっぱり5枚手札でのスタートでは1枚シンクロ召喚を立たせるだけでエンドというのはかなり心細く、何かもう一つギミックが欲しいなぁと思うように。そしてそうなってくると必然的に魔法罠の採用率が上がる感じを受けました。一方で魔法罠に依存するペンデュラムデッキは痛手で、その上でリンク召喚(L召喚)は何処に入るのかと言うと、普通にデッキ構築内に入っていきます。
リンクモンスターがリンク召喚(L召喚)を行いその枠にモンスターを出し展開すると相手にはリンクモンスターに合わせて上の枠にエクストラを出せる手段が生まれます。つまりカウンターとしてリンク召喚(L召喚)を行ったらメタを張られてしまうというゲームに繋がっているのです。こういった部分も遊戯王では大きなメタゲーム要素として今後は増えていくでしょう。
もしエクシーズが一枚だけで立っている場合ではこちらはその1枚を封じれば良いだけで、リンク召喚+エクシーズ召喚が出来る展開まで行っても手札を消費しているという部分には変わりが無いのでその点も問題が無い様に見えました。
また、リンク召喚(L召喚)をすれば再び並べられることから、今後リンク召喚(L召喚)が増えていくにつれてシンクロ召喚などが復権するという為の一時的なブレーキの役割とも取れるこのリンク召喚(L召喚)は各種デッキのスピードを下げる手段の1つとしても見れます。
ただし、現状ではエクストラに依存しないデッキが存在するのは事実でこれらのデッキを爆発的に上に引き上げる可能性も見えてきました。また、ペンデュラムスケールが魔法罠ゾーンに行く事で、《命削りの方札》を採用しているペンデュラムデッキはかなり辛くなります。
遊戯王 命削りの宝札 MP01-JP017 ウルトラ【ランクA】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレトク 楽天市場店
- 価格: 1,450円
こういった環境の推移も見ていて楽しくはありますが、今後インフレすると本気でやばい可能性は控えているのは覚悟しなければなりません。
■ 店が買い取りを中止した破滅へのカウントダウンを君は知っているのか?カードショップを大切にしないとユーザーは消えていく。
ただプレイヤー側として何とでも言えますが、遊戯王のショップ側が買取拒否を行い続けているのは事実でこれは今までの遊戯王では無い事案でした。
こういった店側が買取を拒否した事件と言えば確かガンダムウォーのtcgで同じ事が起きていたような感じがしました。あっちのゲームもいわば無理やりシステムを変更していく&スタンに以降したが故に起きた悲劇というのをほとんどが知っているという問題がありますが、買取拒否というのは遊戯王界において非常にやばい事であると言っても言いでしょう。別に店側がチキンと言うわけではありません。
絶対+よりマイナスが多いと自負出来るこのリンクシステムは本当に遊戯王が原点回帰をしたかったという意味合いが強いように感じましたが、その為に様々なカードショップが痛手を取ったのは間違いありません。ただこういった事に関しては遊戯王だけに絶対に起きないという信頼があったからこそ。
カードショップ側からすれば今回の事件はいわば信用問題に近いものなのかもしれませんね。単にカードで遊んでいる人に取っては新しいルールと受け入れられても商売する側からしたら、ご愁傷様な件として今後も知られることになるでしょうね。
この2017年ではデュエルマスターズも新アニメとして展開していく一方で既存のカードを多く殿堂入りにし、新しい環境を作り出そうとしています。
しかし、デュエルマスターズは偏見で申し訳ないのですが、デュエルマスターズvに移行した時の批判を踏まえてか出来るかぎり今のカテゴリーに似ているカードや、システムを導入しています。
一時期遊戯王では【ガガガ】と言われた時代にデュエマは【ドンドン】とか【ナウ】とかを多用し大批評を受けていました。今作はカッコイイ名前のクリーチャーも増えていって結構失敗を活かしたのか・・・と勝手に思っていたいのですが、遊戯王ではこういった大きな失敗に対してまさかの斜め45度で突っ込んで行く姿勢はブランド名故の迷走とも見えますが、コレが吉と出るか凶と出るか。
私たちプレイヤーはコレを受け入れて先に進むという事を考えないと行けないかもしれませんね。
それではノシ
まとめ。
合わせて読みたい関連記事。