中古 買い物で得する人生~”ぶらりネット下車の旅”

遊戯王&デュエルマスターズのTCG考察他、遊戯王おすすめデッキ&買うべきシリーズ等の考察等をグタグタ行っているtcg準研究サイトです。

 

【遊戯王】EMデッキの回し方を考える。種類の多さとその強さについて色々悩んでみた。

■ やっぱり作って楽しいEMデッキ。

最近キングベアーの使い道を真剣に考えるようになった筆者です。

 

EM(エンタメイト)は、ARC-Vの主人公、榊遊矢が使用するモンスターなだけあってかなり多種多様なカードが生まれています。

 

それは多分EMの枠を超えて、魔術師やオッドアイズなど数々のカードが作られているからという事に他なりません。

 

 

ただ、それが強いかは置いておいてですね・・・。

あ、スターターデッキも結構面白いカード多いですよ?

 

昨今のemデッキは非常にパワーカードに押されているデッキではなくて、カスタマイズ性に特化したものが多く

出張パーツでその強さを確立し

 

制限されていたEMを投入したデッキが環境上位に入っている場合もあります。

 

それ位EMデッキプレイヤーはかなり考えてるんじゃないかなぁと。 (え?オッドアイズ魔術師色が強いって?そんなこたぁないですよ( ;´・ω・`)普通にEMデッキも勝ってますよ?)

 

 

 

逆に、新規でいきなりEMをつかうと???ってなる人も多いかもしれませんが、実は度重なる採録でHEROやシンクロンのように安価で作れるデッキという部類に変わりはありません。

 

問題のペンデュラム・マジシャンも、採録されて安くなりましたからねー。

 

いまや200円台でも購入できるカードになりました。

一時期では3000円あたりもしていましたしこういう意味で時代の変化を感じています。

 

で、そんな主人公デッキを良く考えてみるとガガガはいまだに高いままですが、今後ストラクチャーで実装するかもしれませんし、今回は素直にEMカードカテゴリーについてちょっと色々考えてみたいと思います。

 

個人的には持っているカードが多いので安いデッキを作るなら自身はあり・・・ますよ?

 

 

ただ魔術師EMオッドアイズとかの混合デッキを作る気があるなら、ストラクチャーは購入しておくべきかもしれませんね。

と素直に思う筆者でした。

 


遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム ストラクチャーデッキ マスター・オブ・ペンデュラム

 

目次!

 

■ EM(エンタメイト)デッキは面白いけどよくわからない人へ。

 

私もEMデッキに関しては最初手にした時まったくわからないという人も多いと思います。

ストラクチャーを購入してみても

「ん?これどうやって回すの?」

 としかなりませんでしたか?最初復帰で戻ってきたときもそうですがペンデュラム系はかなり???状態になります(笑)。

 

ペンデュラムに加えて、サーチ効果はあるもののEMデッキを中心にするべきか、

 

魔術師を中心にするべきか。

 

そしてオッドアイズを中心にするべきか。

 

というより、ベクターとかラスターとかマジェスペクターEM魔術師ってなんだよ!どれをメインで回すんだよ(泣)

と思う人もいると思うので1つ1つ説明していこうとおもいます。

 

EMデッキはその特性上という訳でもありませんが、ドクロバッドジョーカーの効果でもある通り、

 

さまざまなカードのサーチやシナジーがあります。

 

 

ストラクチャーの中身でもそうですが、魔術師やオッドアイズ等が入っていてこのEMデッキを見たときに非常に悩ませてしまう原因になってるんです。

 

EMにはペンデュラムスケールでの特殊召喚の制限も無いので簡単にデッキにいろんなカードを混ぜることが出来るんですよね。

そしてPスケールを壊しても再利用できることから、カードの種類が多く将来性もあるのがペンデュラムデッキの特徴なので基本かなりEMデッキは改造しがいがあるんですよ!

 

という訳で、先にEMと相性がいいカテゴリーを先に紹介したいと思ったのですがなんかいろいろ主軸からずれそうなので先に基本的な回し方について書こうと思います。

 

■ EMの基本的な回し方。

実はEMをメインにするか潤滑油にするかで結構戦略が変わるのがEMの特徴。

 

メインで活用する場合は、高打点を中心にしたビートを始めラッシュで決めるという初心者が好きな本当の意味でのビートダウンを主軸としているデッキになります。そして、それを補助するためのカードが非常に多いのが特徴です。

 

個人的に好きなカードだったのがパートナーガ。

 

一時期はEMパートナーガを初め、EMシルバークロウによる高打点ビートが主流になりましたが最近では新カードの登場に伴い使用率が低下したみたいですが今でもファンデッキあたりの強さは普通に存在します。

 

 ■ EMデッキで必要なカードたち&主軸になりそうなカード。

● EMリザードロー (役割 Pスケールとドロー)

リザードローは、簡易的にモンキーボード時代からの隠れた相棒ですがスケールが6、そして破壊してドロー出来るという部分はいまでも現役で、優秀なカードの1つとして採用できると思います。

 

一応高打点であるEMハンマーマンモやEMキングベアーのP(ペンデュラム)召喚はできませんが、今やその部分が気にならないほどでスケール的に邪魔なら自身で退く事が出来るのはかなり便利!

 

いざ回そうと思っても案外ミスってしまうんですよね。

パートナーガ2枚重ねした私がいうんだから間違いない(笑)

 

 

●EMギタートル (役割 Pスケールとドロー)

 

ギタートルは、先ほどのリザードローと同じような感じですがスケール的に無駄にならずに先に貼ってしまえば片方のスケールを張り替えるだけでドローが可能な万能カードに早代わりするのがいい点ですよね。

 

特にですが、天空の虹彩でスケールの片方は破壊できたりして好きなカードが来るまで回したりできるのとEMリザードローと組み合わせると2ドロー(先にギタートルを張ってる場合のみ)という事も出来るのはかなり有用です。

 

また、スケールが6というのもやっぱり良いんですよ。

 

実際メインで出せるモンスターってレベル4が多くって、オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴンも出せるというこのギリギリのラインは非常に便利だと思ってます。

 

 

またリザードローとあわせるとpスケールの幅も安定するのでレベル7のオッドアイズ等を組み合わせる場合は採用数が少なくなる事もあったりするのでその点は調整しましょう。

●EMドクロバット・ジョーカー (役割 召喚した後のサーチ要因)

EM使ってるなら誰もが知ってるサーチカード。それがドクロバッドジョーカー。このカードが召喚されれば

EMモンスターは勿論

魔術師やオッドアイも引っ張ってこれるという優秀なカードです。

ただし、効果は召喚時のみでスケール配置には8はかなりEMデッキでは重要だったりしました。が、今ではいろんなカードが増えたので専ら召喚でのサーチを狙いたい一枚ですね。

 

このカードは召喚して意味があるカードなので、逆に言えば特殊召喚しないようにしましょう。

 

 

● EMペンデュラム・マジシャン (役割 特殊召喚時に破壊しサーチ。)

もうひとつ裏方のエースといえばペンデュラムマジシャンの存在です。これはEMでのサーチであり”ペンデュラム”故の利点を生かしている良カードの一枚だと思ってます。

際、制限カードに指定されてしまいましたが、その理由もうなづける程の性能で長期戦になればなるほど再利用し展開しやすいペンデュラム故に強い印象を受けますね。ただこっちは召喚に対応していないし奈落の落とし穴に入る打点である事も注意。

出来ればドクロバッドでのサーチに加えてドクロバッドを破壊してしまう位に回せれるのが理想だったりします。

 

 

● EMラディッシュ・ホース (役割 先頭補助の役割など。)

ペンデュラム・効果モンスター
星4/地属性/植物族/攻 500/守2000
【Pスケール:青3/赤3】
(1):1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体と、
自分フィールドの「EM」モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの攻撃力は、その自分の「EM」モンスターの攻撃力分ダウンする。
【モンスター効果】
(1):特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在し、
相手フィールドのモンスターが自分フィールドのモンスター数以上の場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体と
自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、その相手モンスターの攻撃力はこのカードの攻撃力分ダウンし、
その自分のモンスターの攻撃力はこのカードの攻撃力分アップする。

 

ラディッシュホースはノーマルで安かった割にはかなり打点の補助に特化していて尚且つレベル4故にエクシーズもしやすい!という万能カードだったりします。あくまでも個人的な意見ですが、スケールは3でレベル4もp召喚できるというのもウリだったりしますが、一番のメインはpスケール時の攻撃力補助。

召喚するのも条件付で出せますし、(2)の効果では、攻撃力の差を1000縮める事も。大型打点の青眼ラインもオッドアイズで突破できたりします(相手ターンに出来るとは言ってない)。

 

 

■ PじゃないEMデッキも面白い!

とある程度のEMデッキカードは紹介しましたが後述するEMと相性が悪いもののEMデッキではものすごく相性がいいカードも増えていてたりするので、一通り目を通したいところだと思ってます。

 

EMウィップ・バイパーをはじめモンキーボードとまでは行かないものの、サーチ圧縮に特化したセカンドンキーなど何を主軸にするかで変わるのもEMデッキの良さですよね。

ただ、EMデッキを大会レベルに仕上げたいというならお互いにシナジーのあるカードも採用するとかなり強くなります!

■ EMと相性がいい名称カードたち。

●その1 魔術師 (理由 スケールの利用と展開補助)

まずストラクチャーデッキで一緒に入っている魔術師の紹介です。魔術師はスケールの自由さと一緒にサーチも出来る魔法使い族のカードたち。

特に最近では、涅槃の超魔導剣士という如何にも魔術師で出してくださいというようなカードも登場し、意外と安いことからなんだかんだでおすすめしたいカードの1つになってしまいました。

魔術師のカードはほとんどストラクチャーに入っていて、箱を買うだけである程度そろうのは魅力的なんですよね。

 

魔術師は、直接的なシナジーはEMと無いもののドクロバッドでのサーチや幅広いスケールの大きさはEMデッキとかなり相性が良かったりしてレベル7までのカードを一気に出せる汎用性の高さがウリでした。

 

最近ではオッドアイズのサポートカードが優秀なのと天空の虹彩シナジーもあり環境に入ることも。

《天空てんくうの虹彩こうさい/Sky Iris》 
フィールド魔法
「天空の虹彩」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分のPゾーンの「魔術師」カード、「EM」カード、
オッドアイズ」カードは相手の効果の対象にならない。
(2):このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、デッキから「オッドアイズ」カード1枚を手札に加える。

 

特にオッドアイズを出せるスケールの配置や、召喚師のスキルなどのサーチなど結構スケールをそろえるのも簡単に出来てしまいます。

ストラクチャーデッキ3箱で作る場合ではかなり重要になりそうというより必須級かもって感じで使用できます。特にもってこれるのがスケール1から始まる竜脈の魔術師とスケール8で始まる竜穴の魔術師等スケールの開いている部分を持ってこれるのがいいところなんですよね。

(ちゃんと破壊効果も持っていてその点も優秀。)

ちなみに制限カードの慧眼の魔術師の採用などでスケールの幅を大きくサポートすることが出来るので実はスケール的には困ることは無いんですが専用サーチでの効果で1セット持ってくる際には困らない程度の採用はしておくのが良いかもしれません。

 

特に魔術師は、チューナーを入れておくとかなり多様な動きが出来たりもします。

 ●その2 オッドアイズ (理由 オッドアイフュージョンに加えての展開が魅力的)

もちろんオッドアイズとも高相性です。

オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンは、スケール的にも入りますし、先ほど紹介した天空の光彩もあいまって強力なカードとして紹介されることも多々あると思います。

昔じゃ高かったですがストラクチャーやスターターでの再録が多く非常に安くなりました。

 

 

しかし。

一方でオッドアイズ・フュージョンオッドアイズのサポートが高騰している感じで、オッドアイズのデッキを組み込む際はかなり慎重に購入したほうがいいかもしれませんね。

特にオッドアイズ・フュージョンで出せるカードは結構優秀なのが多かったりしますからここは財布と相談しましょう。今後再録に期待ですね。

 

オッドアイズ・フュージョン/Odd-Eyes Fusion》 
通常魔法
オッドアイズ・フュージョン」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・フィールドから、
ドラゴン族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
相手フィールドにモンスターが2体以上存在し、
自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
自分のエクストラデッキの「オッドアイズ」モンスターも
2体まで融合素材とする事ができる。

 

 

実際出てくるオッドアイズモンスターは、破壊効果も踏まえて非常に強いライトニングや連続攻撃に特化しているビーストアイズなどなど・・・。

融合素材に出来る点でも注目したいところ。ルーンアイズも素材に出来るんだっけ・・・?

その1でも紹介した魔術師と一緒に採用することで、EMデッキという名のドクロバッドしか入れていない魔術師EMオッドアイズデッキが完成する!という訳です。

え?EMの数が少ないって?そんなぁ。

 

特にオッドアイズはレベル7なのでスケール的にも召喚できますし、そういう意味でもペンデュラム召喚での豪快な展開が出来る&一発逆転を狙えるのは面白いデッキじゃないかなと。

 

 ● その3 マジェスペクター (理由 ユニコーン含め魔法使いとの相性good!)

案外環境入りするなら一度は考えたいマジェスペクター。

魔法使い族に加えて風属性の賊竜の魔術師など魔術師デッキとしての立ち位置のほうが大きいですが、P制限での無さと汎用性の高さからユニコーンとそのサーチのみの採用をしている場合があります。

ただユニコーンのレベルは6なので先ほどのギタートルでは出せないので魔術師をどこまで採用するか。オッドアイズも投入し、スケール8を意識している構築にするのでデッキの採用率も決まるカードですね。ただ素直にP召喚の後にアドバンス召喚しても良く、その相手ターンでどうするのかという部分を任されたカードではないでしょうか。

 

● その4 竜騎士など。

一応ですが、ペンデュラムはPスケールによる大量召喚が可能という部分で竜騎士とも相性が良かったりもします。その点では本当に悪用しかされていない竜騎士たちですが、そこに加えて、レスキューラビットの効果を利用したりとかなり枠を広げた採用が多いのが特徴ですね。

 

このレスキューラビットの採用では、メタルフォーゼとも相性が良かったりするのかかなり使用されている分かなり値段が貼ってたりもするので、竜呼相打つのようなカードも含め本格的に組む際には考えておきたいカテゴリーですね。

 

また、ラスター系はどのデッキでも出張できるのでそういう意味では別途そろえておくほうが良い!といえるカードかもしれません。

● その5 汎用性高いP(ペンデュラム)モンスター

 

 個人的にはエクセントリックデーモンのようなカードですが、ペンデュラムカードではさまざまな効果を持っているカードが多々あります。

その中でもサイクロンなどの効果を内臓しているエキセントリックデーモンもそうですが

カウンター罠のライフコストを軽減する解放のアリアドネの存在はペンデュラム界において重要なカードとして君臨してしまいました。

という感じでなかなか効果が良いカードをそのまま採用できるのはP召喚に制限が無いカテゴリーだからと言えるかも知れませんね。

 

■ 1記事じゃ書ききれないほどの魅力がそこにはある。

いやぁ、本当に書ききれないなぁ。と心から思いました。

実は、EMデッキって出張も出来ます。

 

魔術師や、オッドアイズに加えてエキストラシューターはエクストラで表側表示の多くなりそうなイグナイトの採用など敷居が低く尚且つ強いデッキという代名詞にかわりつつ在るのではないでしょうか。

 

最初はEMデッキはペンデュラムを多用しない良いカテゴリーでした。一方でモンキーボードをはじめEmヒグルミ等の暗黒時代を過ごしいやな思いをしてきていた人も多い中EMデッキの楽しさを伝えていくことも大事だと思いました。

 

 

ペンデュラムもそうですが、去年はプトレマイオスとかも含めて遊戯王の環境を考えないといけない年だったでしょう。

 

インフレも含めてどのデッキがこういう動きをして・・・という把握を運営が行っているからこそ今後の遊戯王はいきなりの禁止などと言ったことを行わないと期待したいところ。特にそれだけペンデュラムというのはインフレを進めた張本人であり、環境の速効性を確かめる良いものだったと言えるのではないでしょうか!と単純に区切りたくないんですけど(笑)

 

素直に言ってしまえばEMは

「環境にはたまには入り、PS(プレイヤースキル)と個人の動かし方で変わるという主人公デッキそのもの」

というデッキコンセプトでいて欲しいなぁと思ってます。

 

別にモンキー帰って来い!とは言いませんが、個性的なカードが多く増えてくれたら良いなぁと思う筆者でした。

それではノシ

アクセスカウンター

 

関連記事

【遊戯王】EM&EM竜騎士が弱体化したら、デッキの中身はどうする?/EMの強化はどうなるんだろう。

 

【遊戯王環境考察?】EMEmが消えてもまだエンタメイト一強?最近の強デッキはどうなるのか非常に気になる私。