ゲーム最新情報”ぶらりネット下車の旅”【中古 買い物で得する人生~】

遊戯王やゲーム関連情報を取り扱うメディアサイトです

【恐怖の採点 -Score the Fear-】攻略メモとwikiメタスコア情報まとめ

2025年7月4日、インディー開発サークルAquaEternityからリリースされた新作ホラーアドベンチャー『恐怖の採点 -Score the Fear-』。
本作は、3D空間を探索しながら“可愛い幽霊”ことゆ~君を怖がらせ、その結果を採点していくという異色の作品だ。

ジャンルとしては「ホラー」「ダークコメディ」「ウォーキングシミュレーター」が混ざったような独特の立ち位置で、見た目の可愛さとは裏腹にプレイヤーの行動によって物語が大きく変化するマルチエンディング形式となっている。

実際にプレイしてみた攻略メモ&コツ

筆者もさっそく1周クリアしてみたが、想像以上に探索の自由度が高く、ストーリー分岐の仕組みに驚かされた。以下、体験を交えて攻略のポイントを紹介したい。

 ゲームの基本進行

  • 1日目:部屋内でゆ~君を5回探し出し、その都度「怖がらせ演出」を見て星1~3で採点。

  • 2日目:演出が進化し、隠れる場所も変化。再び5回採点。

  • 3日目:これまでの採点結果によってストーリーが分岐。エンディングへ。

 攻略のコツ

  • 部屋の構造を覚えることがカギ。ゆ~君は机の下、家具の裏、天井の梁など、視野の死角に隠れている。

  • 採点は分岐に大きく影響。すべて星3にすると“真・悪霊ルート”に突入した。逆に星1ばかりだと、ちょっと切ない展開も…。

  • リプレイ推奨:エンディングは3種以上あるようで、特定条件を満たすと「EXモード」が解放される。これがまた強烈だったが、配信はNGなので要注意。

配信・動画投稿時の注意点

『恐怖の採点』は配信OKなインディー作品だが、いくつか注意点がある。

  • 動画のタイトルに『恐怖の採点』または『Score the Fear』を入れる。

  • 概要欄にSteamストアのURLを記載する。

  • EX/SPモードの映像公開は禁止(隠せばOK)。

配信向けのUIや演出もあるため、実況映えする作品だと感じた。

 メタスコア・レビュー動向(2025年7月時点)

Metacriticでのスコアは未掲載

2025年7月6日時点では、Metacriticにメタスコアは登録されていない。リリース直後かつインディータイトルのため、まだ十分なメディアレビューが集まっていないと見られる。

一方でSteam上のレビューはすでに14件(7月6日時点)確認でき、全てが「好評」評価(100%ポジティブ)。コメントには「可愛いけど予想外に怖い」「最後の選択に泣いた」といった内容もあり、プレイヤーの評価はかなり高い。

メタスコアの重要性は低い?

近年はインディー作品が大手メディアに拾われにくく、メタスコアが付かないケースが増えている。『恐怖の採点』もその例に漏れないが、代わりにSteamやX(旧Twitter)での口コミが“実質的なスコア”として機能している印象だ。

攻略Wikiとコミュニティ状況

攻略情報はまだ出揃っておらず、現時点ではSteamコミュニティとX投稿が最も有力な情報源。公式Wikiは未整備、GameWithや電ファミにも詳細ページは未登場のため、今後の動向に注目したい。

まいログのプロフィール