ゲーム最新情報”ぶらりネット下車の旅”【中古 買い物で得する人生~】

遊戯王やゲーム関連情報を取り扱うメディアサイトです

【タイムストレンジャー】最初のデジモンのおすすめは?

『デジモンストーリー タイムストレンジャー』の体験版や公式情報を踏まえ、序盤で選べる最初のパートナー(例:パタモン/ゴマモン/ピコデビモン)について、どれを選ぶべきかを「深掘り」して解説します。

【タイムストレンジャー】最初のデジモンのおすすめは?

最初のデジモンのおすすめは?

最初のデジモンは成長期で全体攻撃が出来るピコデビモンや状態異常を解除できるパタモンがおすすめ。個人的には前作デジストでアルフォースブイドラモンを止めれるヴァイクモンになる「ゴマモン」ですが好きな見た目・進化先で選んでもいい作品という位置づけになっています。

今作は進化・退化システムが柔軟に使えるため、最初の3匹に明確な優劣はありません。好きなデジモンを選ぶのが一番おすすめですが、攻略のしやすさや最終進化先の強さを考慮して選ぶのも良いでしょう。

パタモンのメリットと特徴

  • No:51

  • 種族:データ

  • タイプ:哺乳類型

  • 世代:成長期

  • 性格:天啓(知力寄りの補助型)

ステータス(Lv99)
HP:1728 / SP:2486
攻撃:698 / 防御:575
知力:1516 / 精神:699 / 素早:738

→ 特に 知力とSPが高めで、魔法アタッカー寄りの成長を見せるのが特徴です。

 

パタモンの進化ルートと主な進化候補

  1. エンジェモン(No.84)

    • 成熟期/天使型/ワクチン

    • ステータスは知力・SP特化で、魔法アタッカー寄りに強化される。

    • 進化条件

      • エージェントランク3以上

      • 最大SP730以上

      • 知力540以上

    → 知力依存のスキルを強化したいならこちらが安定。

  2. ユニモン(No.106)

    • 成熟期/幻獣型/ワクチン

    • 精神と素早さが高く、補助・耐久寄り。

    • 進化条件

      • エージェントランク3以上

      • 精神250以上

      • 素早さ300以上

    → 状態異常対策や素早さを活かした行動順制御に向く。

習得スキル

  • スペシャルスキル

    • エアショット(SP55):敵単体に風属性威力50の魔法攻撃

  • アタッチメントスキル

    • Lv2 ホーリーライトI(SP35):光属性、敵単体に威力40魔法攻撃(命中95%)

    • Lv10 メディテーター(SP25):味方1体の状態異常を解除

→ 攻撃・回復サポートどちらも習得できるため、序盤から 万能型の立ち位置を取れるのが強み。対戦で状態異常解除スキル「メディテーター」を早期習得できる点を生かせるかというところ。

ゴマモンのメリットと特徴

  • No:23

  • 種族:ワクチン

  • タイプ:海獣型

  • 世代:成長期

  • 性格:蛮勇(攻撃的な性格付け)

ステータス(Lv99)
HP:2877 / SP:1055
攻撃:1616 / 防御:787
知力:788 / 精神:855 / 素早:715

高HP&攻撃寄りの物理アタッカー型。精神値もそこそこあり、物理一辺倒にならない点が強み。ゴマモンは成長後の進化先で豊富で飽きないです。

  1. イッカクモン(No.82)

    • 海獣型/ワクチン

    • HP・攻撃がさらに伸びる正統派アタッカー。

    • 進化条件:HP1120以上、攻撃440以上

    → 「王道進化」。高火力物理アタッカーを目指すなら最有力。

  2. モジャモン(No.104)

    • 珍獣型/ワクチン

    • 防御・精神が高く耐久寄り。

    • 進化条件:HP1200以上

    → 壁役や補助的な安定型を狙うならこちら。

  3. ユキダルモン(No.105)

    • 氷雪型/ワクチン

    • 防御・知力が高めで、氷属性強化も可能。

    • 進化条件:HP960以上、精神300以上

    → 状態異常や氷属性を絡めた戦略で強み。

  4. ヒョーガモン(No.162)

    • 氷雪型/ウイルス

    • 防御・攻撃両立の物理寄り。

    • 進化条件:HP1010以上、攻撃380以上

    → ワクチンからウイルスに属性変化。敵構成によって有利不利をつけられる。

  5. アイスデビモン(No.138)

    • 堕天使型/ウイルス

    • SP・知力が大きく伸び、魔法アタッカーへ転向可能。

    • 進化条件:攻撃400以上、精神300以上

    → 魔法型へシフトできる特殊進化。

  • スペシャルスキル

    • マーチングフィッシィーズ(SP55):水属性、敵単体に威力50の物理攻撃

  • アタッチメントスキル

    • Lv2 アイシクルエッジI(SP35):氷属性、敵単体に威力20×2の物理攻撃(命中95%)

    • Lv10 ガードフィールド(SP20):味方全体の防御力を10%上昇(3ターン/100%成功)

→ 特に「ガードフィールド」が序盤攻略で非常に便利。味方全体を守れるため、長期戦やボス戦の安定感が段違い。HP・攻撃が高く、序盤から主力アタッカーとして活躍しそう。また、防御バフ(ガードフィールド)による安定性補助が序盤ボスで低レベルクリアなどで役に立つかも。

ピコデビモンのメリットと特徴

  • No. 72

  • 種族 ウイルス

  • タイプ 小悪魔型

  • 世代 成長期

  • 性格 天啓

ステータスが魔法よりでピコダーツ(SP70/闇属性・敵全体)が全体攻撃。

  • 敵全体に威力25の闇物理攻撃+与ダメの15%HP回復。耐久補助を兼ねた便利な全体攻撃。

アタックバインド(Lv10/SP15)で敵単体の攻撃力を20%ダウン(3ターン)など序盤から敵弱体化が可能で、パーティ全体の安定性を高められるのが魅力です。

  • 全体攻撃+自己回復で持久力も高い

  • 攻撃デバフでボス戦に有利

  • 水・闇相手には不利があるので編成時は注意

特に序盤の育成候補として優秀で、将来的に強力な闇属性アタッカーへ進化が期待できる1体です。

まとめ

『デジモンストーリー タイムストレンジャー』では、最初に選べるパートナーとして パタモン/ゴマモン/ピコデビモン が用意されています。
今作は 進化・退化システムが非常に柔軟 であり、最初に選んだ1体に縛られる必要はありません。そのため「見た目や好きなデジモンで選んでOK」というのが大前提です。

ただし、序盤攻略のしやすさや役割で比べると以下の結論になります。

  • 安定攻略なら「パタモン」
    状態異常解除スキルを早期に習得し、光属性攻撃もこなせる万能型。サポートと攻撃を両立でき、序盤の安定性が高い。

  • 攻撃・防御バランスで万能アタッカーなら「ゴマモン」
    高HP・高攻撃で物理火力が出せるうえ、防御バフ「ガードフィールド」でパーティ全体を守れる。王道に強い序盤の安定株。

  • 一気に敵を処理したいなら「ピコデビモン」
    全体攻撃「ピコダーツ」で雑魚戦に強く、自己回復と攻撃デバフでボス戦も得意。序盤から強力な闇アタッカー候補。

「好きなデジモンを選んで問題なし」 で良さげ。ただ対戦やPVPが前提のスキルが多く戦闘終了後の自動全回復+戦闘中のアイテム使用が強いので、回復スキルと回復関連の性格スキルは対人専用レベルと考えると非常にゲームバランスは緩い印象を受けましたしストーリー程度なら問題なしかと思います。

(´・ω・`)対戦なかった…。しょぼん

まいログのプロフィール