ゲーム最新情報”ぶらりネット下車の旅”【中古 買い物で得する人生~】

遊戯王やゲーム関連情報を取り扱うメディアサイトです

【遊戯王デッキ:評価】始祖の竜王の効果を振り返る。相性のいいカードは?【プチ日記】

「始祖の竜王」の効果考察

「始祖の竜王」融合・効果モンスター
星11/闇属性/ドラゴン族/攻3700/守3000
通常モンスター×3
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):「始祖の竜王」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
(2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
戦闘では破壊されず、他のモンスターの効果を受けない。
(3):このカードが表側表示で存在する限り1度だけ、
魔法・罠カードの効果が発動した時に発動できる。
フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。

《始祖の竜王》は、自分フィールドに1枚しか存在できない効果、戦闘破壊されず、他のモンスターの効果を受けない効果、魔法・罠カードの効果が発動した時、フィールドの魔法・罠カードを全て破壊できる効果を持つ。モンスター戦での鉄壁の耐性と、状況次第で強力な魔法・罠除去を持つ面白いカードですね!

効果の評価と融合素材の重さ

通常モンスター3体という素材指定は重く、融合召喚の難易度が高い。ただし、《龍の鏡》や《原石融合》を活用することで墓地やデッキから素材を調達でき、コストを軽減可能。ドラゴン族デッキなら《龍の鏡》が特に強力。

耐性の強さ

  • (1) 自分フィールドに1枚しか存在できない制約は、複数展開の戦略を制限するが、単体での性能は高いため大きな欠点ではない。
  • (2) 戦闘破壊耐性+他のモンスター効果無効は非常に強力。壊獣やリリース系カード以外での突破が難しく、モンスター主体のデッキ(例:フルモンスター)に対して圧倒的な場持ちを誇る。
  • (3) 魔法・罠全体除去  

魔法・罠カードの効果発動をトリガーにフィールドの魔法・罠を全破壊する効果は、ペンデュラムスケールや永続魔法・罠への対策として優秀。自分の魔法・罠効果でも発動可能なため、能動的に場をリセットできる。ただし、効果自体は通してしまうため、除去カード(例:《ハーピィの羽根帚》)へのカウンターとしては機能しにくい。

相手依存の場合、発動タイミングが限られる点は課題。ペンデュラムデッキや罠主体のデッキに対しては刺さるが、速攻魔法やチェーン不可カードには弱い。

総合評価

《始祖の竜王》は、モンスター戦での圧倒的な耐性と、特定状況での魔法・罠除去を持つ高スペック融合モンスター。ただし、融合素材の重さや(3)の効果の相手依存性から、専用構築や適切なサポートカードが必須。対モンスター性能は《始祖竜ワイアーム》を上回るが、魔法・罠への対応力は状況次第で波がある。

相性の良いカード

《龍の鏡》

墓地のドラゴン族通常モンスターを素材にできるため、《始祖の竜王》の召喚コストを大幅軽減。ドラゴン族デッキの定番。

《原石融合》

デッキから直接通常モンスターを素材にでき、手札コストも軽い。序盤から《始祖の竜王》を狙える。

《融合徴兵》

通常モンスターをサーチし、融合素材を確保。ドラゴン族なら《闇竜星-シュンゲイ》なども候補に。

《融合派兵》

融合モンスターの召喚条件を満たす通常モンスターを直接フィールドに出せる。

通常モンスターサポート

  • 《青眼の白龍》《ブラック・マジシャン》:高ステータスのドラゴン族・魔法使い族通常モンスター。素材として使いやすく、テーマ内サポートも豊富。
  • 《メタル・ドラゴン》:ドラゴン族通常モンスターで、《融合》や《龍の鏡》と相性が良い。
  • 《予見者ゾルガ》:通常モンスターをサーチしつつ、墓地肥やしで《龍の鏡》の準備を整える。

魔法・罠対策の補完

  • 《ツインツイスター》《サイクロン》:自分の魔法・罠を能動的に発動して(3)の効果を誘発。相手のバックを破壊するついでに場をリセット。
  • 《無限泡影》:相手ターンに能動的に(3)を発動させ、相手の魔法・罠を一掃。
  • 《ハーピィの羽根帚》:自分の魔法カードとして(3)のトリガーになりつつ、相手のセットカードを事前に除去。

ドラゴン族シナジー

  • 《ドラゴンメイド・シュトラール》:ドラゴン族融合モンスターをサポートしつつ、墓地回収や展開補助。
  • 《星守の騎士 プトレマイオス》:ランク4から《始祖の竜王》を間接的にサポートする融合素材の準備。
  • 《混沌龍-カオス・ドラゴン-》:墓地肥やしで《龍の鏡》の準備を加速。耐性補完
  • 《スキルドレイン》:モンスター効果を封じ、《始祖の竜王》の耐性をさらに活かす。自分の(3)で破壊される点は注意。
  • 《王宮の勅命》:魔法カードを封じつつ、自分の魔法で(3)を誘発可能。

まとめ

《始祖の竜王》は、モンスター戦での鉄壁の耐性と、状況次第で強力な魔法・罠除去を持つ面白いカードですね! 融合素材の重さがネックですが、《龍の鏡》や《原石融合》を駆使すれば現代の高速環境でも十分戦えるポテンシャルがあります。特に、ペンデュラムや罠デッキをメタれる点は魅力的。

自分の魔法・罠で能動的に(3)を発動するギミックを組み込むと、より安定して活躍しそう! 環境次第では、壊獣や《超融合》対策として《禁じられた一滴》や《神の宣告》も検討すると良いかもしれません。あなたならどんなデッキで《始祖の竜王》を輝かせますか?もし具体的なデッキレシピや環境分析を深掘りしたい場合、教えてください!

まいログのプロフィール