ゲーム最新情報”ぶらりネット下車の旅”【中古 買い物で得する人生~】

遊戯王やゲーム関連情報を取り扱うメディアサイトです

【遊戯王OCG】御巫デッキの新規・2025年優勝デッキレシピ・回し方展開まとめ

2025年現在、可愛い見た目とは裏腹に、驚異のコントロール力と柔軟な出張性能で注目され続けている「御巫(みかんこ)デッキ」。今回は、実際に使ってみた体験を交えつつ、デッキの魅力や回し方、相性のいいカード、そして大会での活躍などをまとめてご紹介します。

 

【御巫デッキとは】装備魔法を駆使して戦う、神楽を舞う少女たち

御巫(みかんこ)デッキは、儀式召喚と装備カードを絡めたコントロール型デッキ。その最大の特徴は、「装備魔法を使って相手の盤面を操作し、アドを取りながら制圧する」点にあります。モンスターと装備魔法を組み合わせたコントロールしつつデッキのコンセプトは、装備魔法を活用してアドバンテージを稼ぎつつ、相手の盤面を妨害し、戦闘ダメージを反射する「自爆特攻」戦法にある。テーマの中心となる《オオヒメの御巫》などの反射ダメージを狙っていきましょう。

【遊戯王OCG】御巫デッキの新規・2025年優勝デッキレシピ・回し方展開まとめ

【遊戯王OCG】御巫デッキの新規・2025年優勝デッキレシピ・回し方展開まとめ

初めて触ったとき、「あれ、これって心変わりみたいなことできるの!?」と驚かされました。まさに戦う巫女――見た目に反して妨害・反射・バウンスの三拍子がそろった硬派なデッキなんです。

【大会実績あり】御巫デッキの優勝レシピも続々登場

最近の大会でも御巫の使用者が増えています。以下はX(旧Twitter)で紹介された実際の優勝報告の一例です。

🎉2022年8月20日
優勝者:Idkさん(御巫デッキ使用)
@焼津トレカショップ バンブーパディー

大会での活躍からも分かるように、御巫は**「可愛いけど環境でもやれる」**という強みを持つ希少なテーマです。

【御巫デッキの回し方】注目カードと展開の基本を押さえよう

御巫デッキの基本戦略は、《オオヒメの御巫》で初動を整え、装備魔法を活用して妨害を構えること。以下は代表的な回し方とコンボだ。 実際に回してみて感じたのが、「とにかく初動が軽い!」ということ。オオヒメの御巫の(1)効果でサーチ、(3)効果で装備魔法を即座に装備――これだけで1妨害が完成。

  • 《オオヒメの御巫》+ 手札1枚 → 装備魔法装着 → バウンス妨害完成!

特に《御巫の祓舞》は対面の展開に対する強力なバウンス手段となり、出張構築でも活躍する1枚です。

御巫奉 サナキは装備を操る“影の仕切り役”

攻守0の幻想魔族モンスターでありながら、御巫デッキの展開・装備調整において中心的な役割を果たすのが《御巫奉 サナキ》。他の御巫と違い、戦闘ダメージ反射効果を持たない点が逆に新しいアプローチを生み出します。

  • ①効果で、装備魔法を手札に戻すことで《御巫の水舞踏》などの付け替えが可能。

  • ②効果により、自身が装備されたタイミングで《ハレ》や《フゥリ》を特殊召喚。

  • エクシーズ召喚につなげて《ウズヒメの御巫》へ一気にアクセス。

「水舞踏→サナキ装備→フゥリSS→水舞踏回収→フゥリ装備」のループ、回しててめちゃくちゃ気持ちいい。盤面をいじってる感がある!

③効果で墓地から装備に変身!

《伝承の大御巫》などで墓地へ送り、《サナキ》を装備魔法として復活→相手モンスターに装備して《ハレ》《ニニ》のコントロール奪取につなげるトリッキーな運用も可能。

《ウズヒメの御巫》は3回攻撃で後攻ワンキルも狙える新フィニッシャー!

御巫初のエクシーズモンスターである《ウズヒメの御巫》は、0打点ながら非常に攻撃的な性能を持っています。戦闘破壊耐性+反射効果を持ちつつ、装備魔法サーチと連続攻撃という破格の効果が勢ぞろい。

攻撃3回でOTK!装備次第で化ける一撃必殺の鬼

  • ①で装備魔法をサーチor回収 → テーマ外の《閃光の双剣-トライス》なども対応。

  • ③効果で素材を使い連続攻撃 → 攻撃力2600超えの相手モンスターならワンターンキル圏内!

「後攻初手で出したウズヒメが、トライス付きで3回攻撃してそのままゲーム決めた。これは“つよ…”ってなる。」

《御巫神舞-二貴子》:初動にも出張にも光る万能魔法

イラストの美しさもさることながら、《御巫神舞-二貴子》は御巫デッキの安定感を高める万能カードです。

 ①効果:墓地送り+セットでリソース確保

  • 任意の御巫カードを墓地へ送りつつ、御巫の魔法・罠をセット。

  • 例:サナキ墓地→火叢舞セット→墓地効果で装備→展開

 ②効果:儀式のショートカット!

  • 墓地から除外+X素材をコストに、アラヒメやオオヒメをSS!

  • 他テーマへの出張も可能。ただし正規召喚ではないため蘇生制限には注意。

「特にサナキとの相性が神。1枚で墓地、場、展開の全てを整えられるから、御巫使いならまず3積み確定って思った。」

《鏡の御巫ニニ》は注目のコントロール奪取

「心変わり+反射ダメージ」がニニの最大の魅力。

相手ターンにコントロール奪取できるため、EXリンク対策にもなる点が評価されています。僕の対戦経験でも、相手の切り札級のモンスターを一時的に奪って一気に形成逆転した試合もありました。強力なサポートカード《伝承の大御巫》もこの速攻魔法は御巫デッキの生命線とも言える存在。展開と墓地肥やしが一度にこなせるので、実際に使っていても「引けたら嬉しい!」1枚でした。

御巫デッキは環境出張セット採用も優秀!

御巫は純構築だけでなく、《宣告者の神巫》や《ディヴァイナー》との相性が非常に良く、出張パーツとしても使えるのがポイント。

出張例:

  • 《神巫》→《虹光の宣告者》墓地送り→《御巫》サーチ

  • そこから《御巫の契り》で装備までセットアップ!

この動きは実際に何度も決まっており、環境相手にもかなりの確率で先手妨害が完成しました。

相性の良いカードまとめ

カード名 解説
宣告者の神巫 儀式サポートの出張パーツ。必須級
デビリチャル 儀式サポート+ロンファでアクセス可能
壊獣系 バウンスや反射ダメージとのシナジーが良い
心変わり(現代版) ニニでコントロール奪取可能
禁じられた一滴 装備からの除去に使える万能除去
 

実際に使ってみた感想

御巫デッキは「かわいい」×「制圧」で満足度高し!

初めは「女の子テーマで環境デッキってどうなんだろう…」と思っていましたが、実際に使ってみるとその妨害性能・コントロール奪取力・粘り強さに驚かされました。

さらに、見た目も華やかで回していてとても楽しい。戦略的にも奥深いので、初心者から上級者まで幅広く楽しめるテーマだと感じました。

御巫デッキは出張・構築・可愛さ・強さのバランスが抜群!

「御巫(みかんこ)」は、環境で通用する性能を持ちつつ、見た目の可愛さと和風テーマで唯一無二の存在感を放つデッキです。装備魔法による多彩なギミックと妨害、そして高い拡張性。これから遊戯王を始めたい方、あるいはテーマ構築を極めたい方にもおすすめのテーマです!

まいログのプロフィール