ゲーム最新情報”ぶらりネット下車の旅”【中古 買い物で得する人生~】

遊戯王やゲーム関連情報を取り扱うメディアサイトです

【2025年最新版】ブラック・マジシャン優勝・入賞デッキレシピまとめ【遊戯王OCG】

2025年も根強い人気!原作ファンに愛される《ブラック・マジシャン》が大会シーンでも健在!本記事では、2023年以降の【ブラック・マジシャン】の優勝・入賞デッキをピックアップして紹介。最新の構築傾向、新規カードの採用状況、デッキの特徴も詳しく解説しています。

【ブラック・マジシャン】とは?テーマの特徴と最新強化

「ブラック・マジシャン」は、武藤遊戯のエースモンスターとして長年にわたり高い人気を誇るテーマです。

  • 《黒の魔導陣》《永遠の魂》《マジシャンズ・ソウルズ》など、専用サポートカードが非常に充実

  • 「融合」「儀式」「リンク」「シンクロ」など、複数の召喚ルートに対応できる柔軟性

  • 《ブラック・マジシャン・ガール》《幻想の見習い魔導師》などとのシナジーもあり、ファンデッキとしても高完成度

2025年以降の注目ポイント

  • 融合軸強化が顕著に進行

  • 新規カード《滅びの黒魔術師》や《合体魔竜ティマイオス》が実戦級の性能を持つ

  • ティマイオス関連の融合体が出しやすくなり、除去・展開のテンポが加速

  • 再録によってパーツの価格が下がり、構築コストが大幅に軽減

見た目が《マジシャン・オブ・ブラックカオス》を彷彿とさせる《滅びの黒魔術師》の登場により、「儀式強化か!?」と一部で期待されたものの、実際には融合軸の強化がメインでした。

新規カード紹介

  • 《滅びの黒魔術師》
    《ブラック・マジシャン》+光・闇属性モンスターで融合召喚。魔法カード発動後の特殊条件でも呼び出せます。登場時に《ブラマジ》関連カードをサーチでき、融合モンスターながら展開補助にも長けた性能が特徴。

  • 《合体魔竜ティマイオス》
    アニメ原作でもおなじみの「ティマイオス」がついに本格的な融合モンスターとして登場。自己強化、相手ターンの妨害、《魔法・罠》破壊など万能性能を誇ります。

  • 《ティマイオスの眼光》
    墓地やフィールドのブラマジ1体だけで融合召喚できる速攻魔法。ティマイオス系融合体の出しやすさが段違いに。テンポよく《超魔導師-ブラック・マジシャンズ》や《竜騎士ブラック・マジシャン》などへ繋げられる点が評価されています。

優勝・入賞デッキ一覧

 

【2023/07/23】《ディアベルスター》出張型 ブラック・マジシャン(公認大会優勝)

  • 出張カード:罪宝ギミック+ディアベルスター

  • 強み:展開力と安定性が大幅に強化!妨害も厚めの構築

  • 特徴:《“罪宝狩りの悪魔”》《原罪宝-スネークアイ》などを出張

Twitterレシピはこちら

【2022/01/05】純構築型 ブラック・マジシャン(公認大会優勝)

  • 構築の軸:純粋なブラマジ構成

  • キーカード:《マジシャンズ・ナビゲート》《儀式の準備》《成金ゴブリン》などで展開とドロー支援

  • 高打点で押し切る構成に安定性をプラス

Twitterレシピはこちら

【2021/12/19】烙印融合採用型 ブラック・マジシャン(公認大会優勝)

  • 出張セット:烙印融合ギミック

  • 特徴:《氷剣竜ミラジェイド》《アルバスの落胤》で除去も強力!

  • テーマ融合:ブラマジ×烙印=除去&リソース補充の両立

Twitterレシピはこちら

【2021/10/17】勇者ギミック・デスフェニ入り ブラック・マジシャン(非公認大会優勝)

  • 出張セット:《聖殿の水遣い》《流離のグリフォンライダー》など勇者セット

  • 特徴:《フュージョン・デステニー》と《D-HERO デストロイフェニックスガイ》で制圧力UP!

Twitterレシピはこちら

【2021/06/13】円融魔術型 ブラック・マジシャン(第41回太陽CS 4位)

  • 特徴:《円融魔術》による《クインテット・マジシャン》即出し可能!

  • 安定性より爆発力を重視した構築が特徴的

Twitterレシピはこちら

まいログのプロフィール